にんじんフレーク おかずレシピ
にんじんフレーク お菓子レシピ
にんじんフレークレシピ -おかず-
材料
にんじんフレーク | 約10~15g | ご飯 | 1膳強 |
---|---|---|---|
牛乳 | 200cc | 玉ねぎ | 1/4個 |
ベーコン | 2枚 | とろけるチーズ | 2枚 |
コンソメ | 1個 | バター | 5g |
塩コショウ | 適量 | パセリ | 適量 |
粉チーズ | お好み | ブラックペッパー | お好み |
玉ねぎはみじん切りにし、ベーコンは細かく切っておきます。
鍋に玉ねぎ、ベーコン、バターを入れて火にかけて炒めます。
玉ねぎが透き通ったら牛乳、にんじんフレーク、コンソメを入れて溶かすように混ぜます。
ご飯を入れ、2~3分混ぜます。チーズを入れてかき混ぜ、溶けたら塩コショウで味を調えます。
お好みでブラックペッパー・粉チーズをふって完成です!
- 離乳食完了期のお子様にもおススメ!
材料(300~400ml)
にんじんフレーク | 約1/2カップ | 玉ねぎ | 1/2個 |
---|---|---|---|
オリーブオイル | 50ml | しょうゆ | 50ml |
酢 | 50ml | みりん | 大さじ1杯 |
砂糖 | 大さじ2杯 |
玉ねぎは荒みじん切り(又は、すりおろし)にします。
すべての材料を混ぜ合わせれば完成です!※にんじんフレークを多めに入れると、濃厚なにんじんドレッシングになります。お好みで調整して下さい。
材料
にんじんフレーク | 約大さじ3杯 | お米 | 2合 |
---|---|---|---|
バター | 20g | 塩 | 適量 |
固形コンソメ | 2個 | 黒コショウ | 適量 |
ベーコン | 3枚 | 玉ねぎ | 1/2個 |
パセリ | 適量 |
フライパンにバターを半分入れ、玉ねぎ(みじん切り)・ベーコン(お好みのサイズ)を炒めます。
炊飯器に研いだお米2合といつもより少なめの水・にんじんフレークを入れてかき混ぜ、①と黒コショウ・塩・固形コンソメを入れて早炊きします。
炊き上がったらお釜の中に残りのバターを入れて切るように混ぜ、上からからパセリを散らしたら完成です。
材料(にんじんジャム)
にんじんフレーク | 約30g | 水 | 130cc |
---|---|---|---|
りんご | 1個 | 砂糖 | 40g |
レモン汁 | 大さじ1.5杯 |
りんごをサイの目に切り、レモン汁と砂糖をまぶしておきます。
にんじんフレークに水を入れて混ぜます。
①を鍋で弱火で煮込み、②を合わせてさらに煮込みジャム状になれば完成です。
材料(直径10cm)
にんじんフレーク | 約20g | 合びき肉 | 200g |
---|---|---|---|
玉ねぎ | 1/2個 | パン粉 | 1/2カップ |
牛乳 | 大さじ2杯 | 牛乳(裏ごし用) | 大さじ3杯 |
卵 | 1/2個 | ナツメグ・塩コショウ | 少々 |
サラダ油 | 大さじ1/2 | トマトケチャップ | 適量 |
スライスチーズ | 適量 | ミックスベジタブル | 適量 |
玉ねぎは、みじん切りにして薄く色がつくまで炒め、冷ましておきます。
パン粉に牛乳大さじ2杯を入れ浸し、にんじんフレークには牛乳大さじ3杯を入れて混ぜ、裏ごし状にします。
ボウルに、ひき肉・卵・塩コショウ・ナツメグ・①と②を入れ、粘りが出てくるまでよく練り混ぜ、ハート型にまとめます。
熱したフライパンにサラダ油を引き、③を入れて中火でゆすりながら焼き、焼き色がついたら、もう片面も同じように焼いていきます。
④をお皿にのせ、塩コショウで炒めたミックスベジタブルやスライスチーズ・ケチャップで飾り付けたら完成です。
材料
●にんじんフレーク | 約10g | ●牛乳 | 150g |
---|---|---|---|
●明太子 | 2腹 | ●醤油 | 大さじ1 |
バター | 30g | パスタ | 180g |
刻みのり | 適量 | 大葉 | 適量 |
バターは小さめに切り、●が付いている材料をボウルに入れ、混ぜておきます。
※バターはう茹で上がったパスタを入れると、余熱で溶けます。茹で上がったパスタをボウルに入れて混ぜます。
皿にパスタ、刻みのり、大葉をm盛り付けたら完成です。
材料
にんじんフレーク | 約5g | 薄力粉 | 50g |
---|---|---|---|
ぬるま湯 | 55cc |
薄力粉はふるいにかけます。
①に、フレークとぬるま湯を入れて混ぜ合わせます。
ある程度まとまったら耳たぶくらいの硬さになるようにぬるま湯を足しながら捏ねます。
丸めてラップをかけ1時間程生地を寝かせます。
作業台に打ち粉を(小麦粉)を広げ生地を転がして棒状にして、15等分に切り分けます。
切り分けた生地を手で丸め、手のひらで押し付けて丸く広げます。
麺棒で上下に広げ生地の向きを変えながら広げて丸くしていきます。
※きれいな丸にしたい場合はコップの淵などを利用して型を抜きます。
- ※ぬるま湯 かぼちゃの場合:60cc。とうもろこしの場合:65cc
にんじんフレークレシピ -お菓子-
材料
にんじんフレーク | 約20g | 牛乳 | 200cc |
---|---|---|---|
水 | 450cc | 粉ゼラチン | 15g |
砂糖 | 60g |
ゼラチンは90ccの水にふやかし湯せんで溶かします。
鍋に360ccの水、にんじんフレーク、砂糖を入れてよくかき混ぜ、さっと煮立てます。
②に①と牛乳を加えて型に流し、冷やし固まったら完成です。
- 牛乳をオレンジジュースにしても美味しい!
材料
にんじんフレーク | 約80g | 水 | 200~240cc |
---|---|---|---|
卵黄 | 4個 | 卵白 | 4個 |
砂糖 | 140g | ベーキングパウダー | 小さじ1/2 |
無塩バター | 80g | アーモンドプードル | 80g |
オレンジキュラソー | 大さじ1杯 | 薄力粉 | 100g |
下準備として、1.オーブンを180℃に温めます。2.焼き型の内側にショートニングを塗り敷き紙をぴったり貼り付けます。3.無塩バターは湯せんにかけて溶かしておきます。4.にんじんフレークは水を加えペースト状にします。
ボールに卵黄と砂糖80gを入れて充分に泡立てます。
②にペースト状のにんじんフレークとアーモンドプードルを加えて混ぜ合わせます。
ふるっておいた薄力粉を③と混ぜ合わせます。
別のボウルに卵白を数回に分けて砂糖を加えながらメレンゲを作ります。メレンゲは④に3回に分けて混ぜ合わせます。
⑤は焼き型に流し、180℃に温めておいたオーブンで40分ほど焼いたら完成です。
材料(6個分)
にんじんフレーク | 約大さじ2~3杯 | 水 | 20~30cc |
---|---|---|---|
ホットケーキミックス | 200g | サラダ油 | 40cc |
卵 | 1個 | バニラエッセンス | 少々 |
グラニュー糖 | 適量 |
ボウルに、にんじんフレーク・水を入れてペースト状にします。
更にホットケーキミックス・サラダ油・卵バニラエッセンスを加えて混ぜ合わせます。
②を6等分に丸めて、包丁の背などで表面に格子模様を付け、更にグラニュー糖を振りかけます。
180℃のオーブンで約15分、こんがり焼いたら完成です。
生地の材料
強力粉 | 200g | 砂糖 | 大さじ2杯 |
---|---|---|---|
塩 | 小さじ1/2杯 | バター | 30g |
牛乳 | 140cc | ドライイースト | 小さじ1杯 |
フィリングの材料
にんじんフレーク | 約15g | 牛乳 | 50cc |
---|---|---|---|
りんご | 1個 | 砂糖 | 大さじ1/2杯 |
レモン汁 | 大さじ1/2杯 | アーモンド | 適量 |
卵黄 | 適量 |
ホームベーカリーのパン生地コースを使用し、パンケースにドライイースト以外の生地の材料を入れます。ドライイーストは、イースト容器に入れてスタートさせます。
一次発酵終了後、生地を取り出し、丸めて乾燥しないように濡れ布巾をかぶせて20分程おきます。鍋に薄くくし切りにしたりんごと砂糖、レモン汁を入れてしんなりとなるまで煮込み、水分がなくなったら冷ましておきます。
にんじんフレークに牛乳を入れ、ペースト状にしておきます。
生地を正方形に伸ばして、巻き終わりを2cm残して先ほどペースト状にしたにんじんフレークを塗り、②をのせます。
のせたら手前からしっかりと巻き、8等分に切ります。アルミカップに切った⑥をのせて、ラップをかけ、その上から濡れ布巾をのせます。オーブンで40℃15分程発酵させ、その後室内で10分程発酵させます。
発酵させたら卵黄を生地の上にハケで塗ります。180℃に予熱しておいたオーブンに入れて、20分程焼いたら出来上がりです。
材料
にんじんフレーク | 約20g | オレンジジュース | 200cc |
---|
オレンジジュース200ccに、にんじんフレークを入れよく混ぜ合わせます。
冷蔵庫で10~20分冷やして完成です。
材料(30個)
にんじんフレーク | 約15g | 卵 | 2個 |
---|---|---|---|
砂糖 | 約50g | 牛乳 | 120cc |
※薄力粉 | 約150g | ※スキムミルク | 大さじ2 |
※ベーキングパウダー | 約3g | バター | 20g |
※印の粉類とにんじんフレークと牛乳を合わせておきます。
卵は常温に戻してからボールに入れ、砂糖を加えて色が変わるまで泡立て器で混ぜます。
1を2に2回に分け入れ、その都度泡立て器で混ぜて20分程生地を休ませます。
バターを溶かし、生地に混ぜ合わせます。
たこ焼き器を熱し、油もしくはバターを塗り、生地を5分目くらいまで流し入れます。
焦がさないように温度を調節しながらじっくり焼き、2つを重ねて転がしながら表面が硬くなるまで焼いて完成です。