ホームレシピ>じゃがいもレシピ
ポテトサラダ

ビシソワーズ

カレーコロッケ

ポテトグラタン

じゃがもち磯辺焼き

チーズinコロコロポテトスープ

チキンナゲット

お好み焼き

じゃがいもコロッケ

納豆トースト

じゃがいも入りつくね

ポテトツナマヨと明太子ポテトパン

いももちチーズボール

ポテトベーコン巻き

シェパードパイ

じゃがいも春巻き

野菜のチヂミ

野菜フレークディップ

かぼちゃサラダ

じゃがいもキッシュ

ポテトとチーズ入り油揚げ巾着

じゃがいものカリカリチーズ焼き

野菜プリッツ

じゃがいも入りミニアメリカンドック

手作りひなあられ

くるくるクッキー

白玉あんみつ

チーズドッグポテト入り

ダルゴナコーヒー風ドリンク

ポテトサラダ

材料4人前


じゃがいもフレーク・・・約40g
水        ・・・80cc
きゅうり     ・・・1本
玉ねぎ      ・・・1/4個
マヨネーズ    ・・・1/2カップ
ゆで卵      ・・・1個
ハム       ・・・2枚
塩コショウ    ・・・適量

作り方


①玉ねぎを薄くスライスし、水にさらして水を切ります。
②じゃがいもフレークに水を加えて裏ごし状態にします。
③きゅうりは板ずりをして輪切りにし、ハムと卵は1cmに切ります。
④工程①~③を混ぜ、マヨネーズと塩・コショウで味を調えたら完成です!
洋がらしを加えると少し大人の味に!
マカロニやサラダパスタを入れてアレンジも!



ビシソワーズ

材料


じゃがいもフレーク・・・約大さじ5杯
牛乳       ・・・200cc
生クリーム    ・・・少々
塩コショウ・パセリ・・・適量
バター      ・・・10g
玉ねぎ(小)   ・・・1/2個
固形スープの素  ・・・小さじ1

作り方


①玉ねぎをみじん切りにして、バターで炒めます。
②先ほどの①にじゃがいもフレーク、牛乳を加えて熱し、固形スープの素・塩・コショウで味を調えます。
③粗熱をとって冷蔵庫で冷やし、器に注いで生クリームとパセリを散らして完成です!



カレーコロッケ

材料
※ 材料はカレーの量に合わせて調節して下さい。


じゃがいもフレーク・・・適量
小麦粉      ・・・1カップ
パン粉      ・・・2カップ
カレーの残り   ・・・適量
卵        ・・・1個
サラダ油     ・・・適量

作り方


①残りのカレーを軽く温め、その中にじゃがいもフレークを手でまとまるぐらいの固さになるようよく混ぜながら入れます。(固すぎるときは水でゆるめてください。)
②先ほどの①で作ったコロッケの具を食べやすい大きさにまとめ、小麦粉・溶き卵・パン粉の順に衣を付け、180℃の油できつね色になるまで揚げて完成です。
残りのカレーが簡単においしいコロッケに!
コロッケの具をゆるめに作って1度冷やしてから衣をつけると中身がふんわりコロッケ!



ポテトグラタン

材料(2人前)


じゃがいもフレーク・・・約大さじ5~6杯
マカロニ     ・・・適量
バター      ・・・小さじ1杯
生クリーム    ・・・少々
牛乳       ・・・100cc
玉ねぎ      ・・・適量
サラダ油     ・・・適量
チーズ      ・・・適量
塩コショウ    ・・・少々

作り方


①じゃがいもフレークと牛乳で濃いめのスープ状を作ります。
②玉ねぎをバターで炒め、塩・こしょうで味を整えます。
③工程2に工程1を入れ弱火で約10分煮込みとろみがでてきらた茹でたマカロニと生クリームを入れ火を止めよく混ぜます。
④グラタン皿に移し変え、表面にチーズをまんべんなく散らしオーブントースターで焦げ目がつくまで焼き上げたら完成です!
⑤お好みでブロッコリーやにんじんなどを加えても美味しいくできます!



じゃがもち磯辺焼き

材料


じゃがいもフレーク・・・約40g
焼きのり     ・・・適量
片栗粉      ・・・大さじ3杯
水        ・・・150cc
醤油       ・・・適量
サラダ油     ・・・適量

作り方


①じゃがいもフレークに水を加え混ぜて、裏ごし状にします。
②片栗粉と先ほどの①を混ぜてよく練ります。
③小判型にして、熱したフライパンにサラダ油を引き、両面をきつね色に焼きます、のりを巻いて、お好みの量のしょうゆで召し上がれ。
1/2個の卵を加えると、ふっくらとした仕上がりに。



チーズインコロコロポテトスープ

材料1(コロコロポテト)


じゃがいもフレーク   ・・・約40g
水           ・・・150cc
★片栗粉        ・・・大さじ3杯
★生クリーム(ミルク可)・・・10ml
★塩          ・・・小さじ1杯
片栗粉         ・・・大さじ1杯
とろけるスライスチーズ ・・・2枚

材料2(スープ)


水      ・・・250cc
塩コショウ  ・・・少々
固形スープの素・・・1個

作り方


①じゃがいもフレークに水を加え、少しなめらかになるようにもみます。
②先ほどの①に★のマークの片栗粉・塩・生クリームを混ぜ合わせます。
③混ぜた②を好きな大きさに分け、真ん中にちぎったチーズを入れ、丸くしっかりと包みます。
④袋に片栗粉と③を入れ、片栗粉をまんべんなくまぶします。
⑤180℃の油で2~3分、転がしながら、表面をからりと揚げます。
⑥鍋に水、固形コンソメ、塩コショウを入れて沸騰させます。先ほどの⑤を入れてパセリをふったら出来上がりです。



チキンナゲット

材料


じゃがいもフレーク・・・約20g
鶏むね肉(皮なし)・・・250g
牛乳(水)    ・・・大さじ4杯
卵        ・・・1/2個
玉ねぎ      ・・・1/4個
薄力粉      ・・・大さじ2杯
薄力粉(衣用)  ・・・適量
ガーリックパウダー・・・小さじ1杯
お好みソース   ・・・適量
ナツメグ     ・・・小さじ1杯
塩コショウ    ・・・少々

作り方


①じゃがいもフレークに牛乳(水)を加えてペースト状にしておきます。
②鶏むね肉をみじん切りにし、玉ねぎはすりおろします。
③①、②とその他の材料を混ぜてナゲットの形にし、衣用の薄力粉をつけ、170℃~180℃の油で揚げて完成です。



お好み焼き

材料(2枚分)


じゃがいもフレーク・・・約30g
キャベツ     ・・・1/4個
小麦粉      ・・・大さじ3杯
お好み焼きソース ・・・お好み
かつお節     ・・・お好み
水        ・・・180cc
卵        ・・・1個
塩コショウ    ・・・少々
マヨネーズ    ・・・お好み

作り方


①じゃがいもフレークに水を加えて混ぜます。更に、卵・小麦粉・塩コショウを入れてよく混ぜ合わせます。
②①に細かく切ったキャベツを加えて混ぜ合わせます。
③油を引いたフライパンに、②を半分入れて片面を焼き、ひっくり返します。
④③に蓋をして3分蒸し焼きにします。
⑤両面がしっかり焼けたら、ソースやマヨネーズ・かつおぶしをのせて完成です。
離乳食(後期・完了期)にもおススメ! 成長に合わせて小さく焼いて、マヨネーズは使用せず、ソースはお子様用があればそちらを利用してください。



じゃがいもコロッケ

材料


じゃがいもフレーク・・・約60g
牛挽肉      ・・・100g
玉ねぎ      ・・・1/2ケ
牛乳       ・・・240cc
バター      ・・・適量
塩コショウ    ・・・少々
小麦粉      ・・・適量
とき卵      ・・・適量
パン粉      ・・・適量

作り方


①牛挽肉と玉ねぎのみじん切りをバターでよく炒めて、軽く塩コショウで味付けします。
②牛乳で練ったじゃがいもフレークに炒めた肉を加え形を整えて、小麦粉・とき卵・パン粉をつけて熱した油で揚げれば出来上がり。



納豆トースト

材料


じゃがいもフレーク・・・約大さじ3杯
納豆       ・・・1パック
とろけるチーズ  ・・・1枚
トースト     ・・・1枚
マヨネーズ    ・・・大さじ1~2杯

作り方


①納豆と、付属のタレ、マヨネーズ、じゃがいもフレークを混ぜ合わせます。
②トーストの上に①と、とろけるチーズをのせてトースターでチーズに焦げ目がつくまで焼いて完成です。



じゃがいも入りつくね(15個程度)

材料(つくね)


じゃがいもフレーク・・・30g
水        ・・・120cc
小口ねぎ     ・・・2本
鶏ひき肉     ・・・300g
卵        ・・・1個
パン粉      ・・・大さじ4
塩        ・・・ひとつまみ
コショウ     ・・・適量

材料(たれ)


酒  ・・・大さじ2
砂糖 ・・・大さじ1
醤油 ・・・大さじ3
みりん・・・大さじ3

作り方


①じゃがいもフレークに水を入れ、裏ごし状にする。
②細かくきったねぎと、ひき肉、卵白、パン粉、塩、コショウ、①を粘り気が出るまでよく混ぜます。
③お好きな大きさに丸めて、サラダ油をひいてフライパンで両面をこんがり焼きます。
④③にたれの材料を入れ、つくねを返しながら煮詰めて絡めます。
⑤お皿に盛り付けて完成です。



ポテトツナマヨと明太子ポテトパン

パン生地の材料


強力粉    ・・・300g
バター    ・・・20g
塩      ・・・小さじ1
砂糖    ・・・15g
牛乳+卵1個 ・・・210cc
ドライイースト・・・6g

ツナマヨポテト6個分の材料


じゃがいもフレーク・・・40g
塩コショウ    ・・・適量
マヨネーズ    ・・・大さじ2~3
ツナ缶      ・・・1缶
牛乳       ・・・90~100cc

明太子ポテト6個分の材料


じゃがいもフレーク・・・40g
塩コショウ    ・・・適量
マヨネーズ    ・・・大さじ2~3
明太子      ・・・1腹
牛乳       ・・・90~100cc

作り方


①ホームベーカリーに材料を入れ、『パン生地コース』で1次発酵までします。
②2つのボウルに各じゃがいもフレークと牛乳を入れ、裏ごし状にします。
③それぞれの具の材料を②に入れて混ぜ、6個ずつに丸めておきます。
④生地ができたら、12個に分け丸め直して濡れ布巾をかけて15分おきます。
⑤生地を10cmに丸く伸ばし、③の具を包み、とじ目を下にして濡れ布巾をかけて2次発酵20分程度おきます。
⑥キッチンはさみで十字に切り込みを入れ、分量外のマヨネーズをのせ分量外の卵液を塗ります。
200℃に予熱しておいたオーブンで、12~15分程度焼き最後のパセリ等かけて完成です。



いももちチーズボール

材料(20個)


じゃがいもフレーク・・・100g
水        ・・・250cc
バター      ・・・10g
※牛乳      ・・・50cc
※片栗粉     ・・・大さじ5
※塩       ・・・小さじ1/2
ピザ用チーズ   ・・・適量
パン粉      ・・・適量

作り方


①じゃがいもフレークに水を入れ混ぜ合わせ、溶かしたバターを入れてさらに混ぜ合わせます。
②1に※を全て入れ良く混ぜます。
③たこ焼き器の大きさに合わせて2の中にチーズを入れて丸めます。
④ポリ袋に3とパン粉を入れて全体にまんべんなくパン粉がつくようにします。
⑤たこ焼き器に油を塗り、4を入れてくるくる回しながら焼けば出来上がりです。



ポテトベーコン巻き

材料(4個分)


じゃがいもフレーク・・・30g
玉ねぎ      ・・・1/4個
ベーコン     ・・・4枚
牛乳       ・・・大さじ3
ブラックペッパー ・・・適量
塩        ・・・少々

作り方


①じゃがいもフレークに牛乳を混ぜて裏ごし状にします。
②玉ねぎはみじん切りにして、1に入れ混ぜ合わせます。
③②を筒状に成形し、ベーコンで巻き、爪楊枝で刺してフライパンで焼きます。
④最後に、塩とブラックペッパーで味を調えて完成です。



シェパードパイ

材料


じゃがいもフレーク・・・50g
牛乳       ・・・150cc
バター      ・・・15g
塩コショウ    ・・・各少々
オリーブオイル  ・・・大さじ1/2
玉ねぎ      ・・・1/2個
合挽肉      ・・・150g
薄力粉      ・・・大さじ1
酒        ・・・大さじ1
ケチャップ    ・・・50cc
鶏がらスープ   ・・・50cc
パセリ      ・・・適量

作り方


①バターをレンジで溶かしておきます。玉ねぎはみじん切りにしておきます。
②じゃがいもフレーク、牛乳、バター、塩、コショウを入れて混ぜ合わせます。
③フライパンにオリーブオイルを熱し、みじん切りにした玉ねぎを炒め、更に合挽肉を加えて炒めます。
④③に薄力粉を加えて粉っぽさがなくなったら酒、ケチャップ、鶏がらスープを加えて煮込み、塩コショウで味を調えます。
⑤グラタン皿にバター(分量外)を塗り、④を入れその上に②を乗せます。
⑥200℃のオーブンで20分程度焼き、お好みでパセリをかけて完成です。



じゃがいも春巻き

材料(10個分)


春巻きの皮    ・・・5枚
じゃがいもフレーク・・・20g
牛乳       ・・・100cc
マヨネーズ    ・・・適量
ブラックペッパー ・・・適量
塩        ・・・適量

作り方


①じゃがいもフレークに牛乳を加え、ペースト状にする。
②①にマヨネーズ、ブラックペッパー、塩を加える。
③春巻きの皮を半分に切り、短いほうを手前におき四隅を除いた所に②を薄く塗り、巻き終わりと縁には水をつけます。
④180℃の油で揚げて出来上がりです。
柔らかいペーストがおすすめです。
他に色々な具材を入れてもOK!



野菜のチヂミ

材料(25cm×3枚)


じゃがいもフレーク・・・約25g
卵       ・・・1個
水       ・・・190cc
薄力粉     ・・・100g
鶏がらスープの素・・・大さじ1杯
サラダ油・ごま油・・・適量
長ねぎ     ・・・1/2本
ニラ      ・・・1/4本
白菜キムチ   ・・・65g
◆タレ
しょうゆ    ・・・35cc
酢       ・・・35cc
砂糖      ・・・大さじ1杯
酒       ・・・大さじ1杯
にんにく    ・・・1/2かけ
ラー油     ・・・適量
白ごま     ・・・適量

作り方


①フレークを水で丁寧に溶き、卵・小麦粉・鶏がらスープの素を入れてよく混ぜ合わせます。
②ニラ・長ねぎ・白菜キムチは4cm位の千切りにし、①に入れてよく混ぜ合わせます。
③タレの材料を全て混ぜ合わせます。
④少し多めのサラダ油・ごま油を半分ずつ熱したフライパンにひき、②の生地を流し入れ薄めに 生地をのばして中火で両面を焼き色が付くまで焼いて完成です。
※具材はお好みで、色々な野菜や魚介類・お肉を入れるとさらに美味しくなります。
※タレは、市販のポン酢でもOK!
※タレにはお好みで、大葉や生姜などを加えて下さい。



野菜フレークディップ

材料


じゃがいもフレーク・・・約20g
クリームチーズ   ・・・15g
ベーコン      ・・・少々
塩コショウ     ・・・適量
ぬるま湯      ・・・50cc

作り方


①フレークをぬるま湯で裏ごし状にします。
②1にクリームチーズを入れて混ぜます。
③2に炒めたベーコンを入れ、塩・こしょうで味付けをします。
④パンや野菜などにディップを塗れば完成です。
※クリームチーズが無い時は、代わりにマヨネーズやマーガリンを使っても美味しくできます。
※かぼちゃフレークが特にオススメ!



かぼちゃサラダ

材料(4人前)


じゃがいもフレーク・・・約20g
かぼちゃフレーク ・・・約20g
水        ・・・80cc
野菜など     ・・・お好み
マヨネーズ    ・・・大さじ2(お好み)
塩コショウ    ・・・適量

作り方


①じゃがいもフレークとかぼちゃフレークを混ぜ合わせ、更に水を加えて裏ごし状にします。
②お好みの野菜などを混ぜ、マヨネーズと塩・コショウで味を調えたら完成です!
洋がらしを加えると少し大人の味に!
マカロニやサラダパスタを入れてアレンジも!



じゃがいもキッシュ

材料(18㎝タルト型)


じゃがいもフレーク・・・30g
水        ・・・70cc
冷凍パイシート  ・・・2枚
ほうれん草    ・・・1/2束
ベーコン     ・・・3枚
牛乳       ・・・100cc
卵        ・・・2個
ピザ用チーズ   ・・・適量

作り方


①じゃがいもフレークに水分を加え裏ごし状にします。冷凍パイシートを常温に戻します。
②ベーコン、ほうれん草を炒めます。
③ボウルに卵、牛乳、裏ごししたじゃがいもフレークを混ぜます。
④冷凍パイシートを伸ばし、タルト型に敷き、膨らみ防止としてフォークで穴をあけます。
⑤④に②を入れてからその上にピザ用チーズを乗せて、③を流し入れます。
⑥200℃のオーブンで約25分焼いたら出来上がりです。



ポテトとチーズ入り油揚げ巾着

材料(6個分)


じゃがいもフレーク・・・40g
裏ごし用牛乳   ・・・150cc
油揚げ      ・・・3枚
スライスチーズ  ・・・3枚
ハム       ・・・3枚
塩        ・・・少々
ブラックペッパー ・・・適量

作り方


①油揚げを半分に切り、破れないように袋状にします。
②じゃがいもフレークに牛乳を入れ、裏ごし状にします。
③2に2cm角に切ったスライスチーズとハムを入れ、塩・ブラックペッパーで整えます。
④半分に切った油揚げに3を詰め、爪楊枝で止めます。
⑤フライパンを熱し、中火で4を焦げ目がつくまで焼いたら出来上がりです。
⑥醤油と七味唐辛子をかけて頂くとより美味しく頂けます。



じゃがいものカリカリチーズ焼き

材料


じゃがいもフレーク・・・30g
水        ・・・170ml
玉ねぎ      ・・・30g
ガーリックパウダー・・・小さじ1/2
薄切りベーコン  ・・・20g
薄力粉      ・・・大さじ4
塩        ・・・2つまみ
胡椒       ・・・少々
ピザ用チーズ   ・・・100g

作り方


①玉ねぎを薄切り、ベーコンを食べやすい大きさに切ります。
②じゃがいもフレークに水を加え裏ごし状にします。
③ボウルを用意し、玉ねぎ、ガーリックパウダー、ベーコン、②の裏ごしフレーク、薄力粉、塩、胡椒を入れ、混ぜ合わせていきます。
④温めたフライパンにピザ用チーズを敷き、その上に③の生地を流し込み平らにします。
 両面にこんがりと焼き目がつくまで焼いたら出来上がり。

野菜プリッツ

材料


じゃがいもフレーク・・・約大さじ1杯
片栗粉      ・・・大さじ1杯
薄力粉      ・・・30g
黒コショウ・塩  ・・・少々
水        ・・・小さじ1杯
調節用の水    ・・・適量

作り方


①ボールにじゃがいもフレーク・水を入れて混ぜ合わせます。
②先ほどの①に薄力粉と片栗粉を加えてよく混ぜます。粉っぽいようなら調節用の水を加えて、耳たぶ程度の固さの生地にし黒コショウ・塩を入れて混ぜます。
③②をビニール袋を入れ、めん棒で3~5ミリ程度の厚さにしてから、冷蔵庫で10分ねかせます。
④③を3~5ミリ程に切り分け、クッキングシートに並べ、トースターで約10分焼き色がつくまで焼いたら完成です!
途中、焦げるようならアルミホイルをかぶせると◎!



じゃがいも入りミニアメリカンドック

材料


じゃがいもフレーク  ・・・30g
牛乳(裏ごし用)    ・・・110cc
塩          ・・・少々
片栗粉        ・・・大さじ1
ホットケーキミックス ・・・150g
牛乳         ・・・100cc
ウインナー      ・・・5本
卵          ・・・1個

作り方


①じゃがいもフレークに牛乳を入れ、裏ごし状にします。
②①に塩と片栗粉を入れて混ぜ合わせます。
③ウインナーを竹串にさしてから②で包みます。
④ホットケーキミックスと牛乳、卵を入れよく混ぜ合わせ生地を作ります。
⑤③を④に絡ませ、180℃に熱した油で揚げます。
⑥両面がきつね色に揚がったら完成です。



手作りひなあられ

材料(1皿分)


じゃがいもフレーク・・・約小さじ1/2
切り餅     ・・・2枚
水       ・・・大さじ3杯
グラニュー糖  ・・・50g

作り方


①切り餅を5ミリ各に切り、クッキングシートを敷いた天板に間隔をあけて広げ、150度のオープンで約20分間焼きます。
②フライパンに水とグラニュー糖・じゃがいもフレークを入れて火にかけ、 色がついたら火からおろし、(1)を加えて全体に手早くからめたら完成です!



くるくるクッキー

材料(1皿分)


じゃがいもフレーク・・・約小さじ2杯
卵白        ・・・1個分
グラニュー糖    ・・・大さじ4杯
薄力粉       ・・・大さじ4杯
バター       ・・・20g
バニラエッセンス  ・・・お好み

作り方


①卵白とグラニュー糖を混ぜ合わせ、溶かしバターを加えさらに混ぜ合わせます。
②1に薄力粉とお好みのフレークを混ぜ合わせます。(お好みでバニラエッセンスを加える)
③クッキングシートを敷いた天板に、スプーン1杯位の生地を落とし、水でぬらしたスプーンで丸く平らに薄く伸ばします。
④180度のオーブンで5~7分程焼きます。周りに焼き色が付く位が目安になります。
⑤熱いうちに天板から1枚ずつはがし、菜箸などでクルクルと巻き、巻き終わりを下にして軽く押さえます。(熱いうちに手早く)
※うまく巻けない場合は焼き色付かない程度に温めなおしてから巻いて下さい。



白玉あんみつ

材料(2人分)


■白玉の材料
じゃがいもフレーク・・・約小さじ1杯
水         ・・・40~50cc
白玉粉       ・・・50g
■寒天の材料
じゃがいもフレーク・・・約大さじ2杯
水         ・・・300cc
寒天棒       ・・・1/2本
砂糖        ・・・大さじ2杯
■他
つぶあん/きな粉/黒蜜・・・お好み

作り方


①棒寒天を分量外の水につけた後、ちぎって水300㏄とお好きなフレークを中火で煮ます。
②完全に溶けましたら、砂糖を加えて煮立てます。
③2を型に入れ、粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やします。
④白玉粉にお好きなフレークと水を少しずつ加えながら耳たぶ位の固さに練ります。
⑤直径2cmくらいの大きさに丸めて沸騰したお湯にいれます。3分ほど待っていますと白玉が浮き上がってきます。その1分後にすくい、冷水にさらします。
⑥容器に盛り付ければ完成です!



チーズドッグポテト入り

材料(4本)


じゃがいもフレーク・・・50g
牛乳(裏ごし用)  ・・・125cc
さけるチーズ   ・・・4個
卵        ・・・1個
パン粉      ・・・適量
※お好みでウインナーをつけ足して
頂いても美味しく頂けます。

作り方


①じゃがいもフレークに牛乳を入れ裏ごし状にし、4等分にします。
②さけるチーズを竹串に刺し、1で中身が見えないように包みます。
③2を卵につけてからパン粉をつけて、180℃に熱した油で揚げます。
④両面がきつね色に揚がったら完成です。
※お好みでケチャップや砂糖をかけてお召し上がり下さい。



ダルゴナコーヒー風ドリンク

材料(4種類のフレーバーをグラスに各1杯分)


生クリーム・・・200cc
砂糖   ・・・15g
牛乳   ・・・適量
【フレーバー】
お好みのフレーク ・・・10g
水又は牛乳    ・・・大さじ3~4
フレーク(仕上げ用)・・・お好みで

作り方


①ボウルに入れた生クリームと砂糖を氷水に当て、7分立てにする。
②①を4等分する。
③お好みのフレーク・水又は牛乳を合わせて裏ごし状にする。
④裏ごし状にした③に4等分した①をそれぞれ加え、混ぜる。
⑤グラスに入れておいた牛乳の上にそれぞれのフレーバーをのせ、お好みで仕上げ用フレークをかければ出来上がり。
※クリームが固くなってなめらかな状態でなくなったら牛乳(分量外)を少量加えて混ぜ、かたさを調整してください。
※グラスから少しはみ出すくらいクリームをのせるとかわいい♪
※おすすめはなんとにんじんです!クリーミーな味わいになります!

上へ