




材料1人前
かぼちゃフレーク・・・約大さじ5杯
牛乳 ・・・200cc
塩 ・・・少々
作り方
①冷たい牛乳200ccにフレーク約大さじ5杯を加えてよく混ぜながら弱火にかけます。
②とろみがついてきたら、塩を少々加えてよく混ぜ、なじんできたら完成です!
※冷たい牛乳と一緒に温めるとだまになりにくい!
※コクが欲しいときは生クリームやバターをお好みでプラス!

材料
かぼちゃフレーク・・・約20g
牛乳 ・・・50cc
玉ねぎ ・・・1/4個
塩コショウ ・・・適量
ベーコン ・・・1枚
アスパラ ・・・1本
チーズ ・・・適量
サラダ油 ・・・適量
作り方
①かぼちゃフレークと牛乳を混ぜ、ペースト状にします。
②玉ねぎ、ベーコン、アスパラを細切りにしてサラダ油で炒め、塩コショウで味付けします。
③①と②を混ぜてアルミカップや耐久皿に入れ、上からチーズをのせ、トースターで10分程焼いたら出来上がりです!

材料1人前
かぼちゃフレーク・・・約大さじ5杯
スパゲティ ・・・100g
牛乳 ・・・100cc
卵黄 ・・・1個
ハム ・・・2~3枚
塩 ・・・小さじ1/2杯
水菜 ・・・半束
オリーブオイル ・・・大さじ1杯
黒コショウ ・・・適量
作り方
①卵黄、牛乳、かぼちゃフレーク、塩、黒コショウを混ぜ合わせます。
②ハムは1cm幅、水菜は5cm幅に切ります。
③たっぷりのお湯に、分量外の塩とオリーブオイルを入れ、スパゲッティを硬めにゆでます。
④ゆで時間が残り2分になったら、フライパンにオリーブオイルを入れ熱し、ハムと水菜を炒めます。火を止めて、水切りしたスパゲッティを入れ、①を加えて絡めたら、フライパンに火をかけてとろみが少しつくまで混ぜます。火からおろして盛り付けたら完成です。

材料1 材料2(ソース)
鶏胸肉 ・・・200g
ほうれん草 ・・・1束
塩コショウ ・・・少々
トマト ・・・1個
ピザ用チーズ・・・・60g
冷凍パイシート・・・1枚
かぼちゃフレーク・・・約40g
水 ・・・約60g
マヨネーズ ・・・大さじ2杯
牛乳 ・・・150cc
ナツメグ ・・・少々
コショウ ・・・少々
溶き卵 ・・・2個
固形スープ ・・・1個
作り方
①鶏肉は、薄くそぎ切りにし、塩・こしょうをします。トマトは皮をむいて乱切りにします。ほうれん草は固ゆでし3~4cmの長さに切ります。
②耐熱皿に冷凍パイシートを敷き、先ほどの①と材料2を混ぜ合わせた生地を流し込みます。
③ピザ用チーズを②にちらして、230℃のオーブンで約20分焼いたら完成です。

材料(2合分) 材料2(アレンジソース)
かぼちゃフレーク・・・20g
米 ・・・2合
コンソメ ・・・2個
塩コショウ ・・・適量
ピーマン ・・・1個
玉ねぎ ・・・1個
ベーコン ・・・3枚
パセリ ・・・適量
牛乳 ・・・100~130cc
バター ・・・5g
小麦粉 ・・・大さじ1
コンソメ ・・・1/2個
塩コショウ・・・適量
作り方
①ピーマン、玉ねぎはみじん切りにして、ベーコンはお好みの大きさに切ります。
②フライパンに、①とバター少々入れ、軽く炒めます
③炊飯器に研いだお米2合といつもより少なめのお水・かぼちゃフレークを入れてかき混ぜ、②と塩コショウ・固形コンソメを入れて炊きます。
④炊き上がったら、お好みの大きさに丸くしたら出来上がりです。
~アレンジ(ホワイトソースがけ)~
①お鍋に塩コショウ以外を入れ、中火でとろみがつくまで混ぜます。
②とろみがついたら、最後に塩コショウで味を整えてからかぼちゃごはんにかけて完成です。
※ホワイトソースは牛乳の量でお好みの固さに!

材料(1本分)
かぼちゃフレーク・・・約大さじ2杯
砂糖 ・・・大さじ2杯
はんぺん ・・・1枚
卵 ・・・L玉4個
みりん ・・・大さじ1.5杯
作り方
①フードプロセッサーに材料を全部入れて粒がなくなるまでかけます。
②フライパンに油を引き、①を流し込んで弱火でじっくり蓋をして20分程焼きます。
③巻すにとって、左右を切り落とし片一方の切れ端を半分に切り、芯にします。
④焼き色のついた面を外側にして、③を円の中心になるように巻いてゴムでしっかり巻いて1時間程置きます。

材料(1本分)
かぼちゃフレーク・・・約10g
牛乳 ・・・30cc
ベーコン ・・・1/2枚
塩コショウ ・・・少々
食パン ・・・1枚
玉ねぎ ・・・1/4個
アスパラ ・・・1/2枚
サラダ油 ・・・少々
スライスチーズ ・・・1枚
作り方
①冷たい牛乳に、かぼちゃフレークを入れ混ぜ、ペースト状にします。
②玉ねぎ、ベーコン、アスパラは細切りにし、サラダ油をひいたフライパンで炒め、塩コショウで味を調えます。
③①と②を混ぜてトーストにぬります。
④チーズをのせてトースターで3~5分程焼いたら完成です!

材料(10~12個)
かぼちゃフレーク・・・約10g
ベーコン ・・・2枚
パセリ(飾り用)・・・適量
コンソメ ・・・5g
片栗粉 ・・・小さじ1
玉ねぎ ・・・1/4個
卵 ・・・2個
牛乳 ・・・大さじ2
コショウ ・・・少々
作り方
①玉ねぎ、ベーコンをみじん切りにします。
②ボールに卵とかぼちゃフレーク、牛乳、片栗粉を入れて混ぜます。
③①を②に入れ、コンソメと胡椒を入れさらに混ぜます。
④たこ焼き器に油を塗り、混ぜ合わせたものを少なめにいれ焦げないように、表面が固まらないうちに竹串でくるりと離れるのを確認し、隣へかぶせます。
⑤つなぎ目が焼けるように回して焼き終わったら、パセリを添えて出来上がりです。

材料(2人前)鶏つみれ 材料(2人前)白菜スープ
かぼちゃフレーク・・・約15g
長ネギ ・・・3~4cm
味噌 ・・・2.5g
鶏挽肉 ・・・150g
卵 ・・・1個
水 ・・・300cc
しめじ ・・・1/2パック
鶏がらスープの素・・・小さじ1
塩コショウ ・・・少々
白菜 ・・・150g
春雨 ・・・適量
醤油 ・・・小さじ1/2
作り方
①鍋に水を入れて沸かしておき、春雨は戻しておきます。
②白菜はざく切りにし、しめじはほぐしておきます。
③ボールに卵を溶き、フレークを入れて馴染ませてから、鶏挽肉・長ネギ・味噌を混ぜ合わせます。
④沸騰した鍋に鶏がらスープの素と塩を入れ、スプーンでつみれを入れます。
⑤つみれに火が通ったら、白菜・しめじ・春雨を入れ、5分程煮ます。
⑥しょうゆと胡椒で味を調えて出来上がりです。

材料
かぼちゃフレーク・・・約大さじ5杯
塩 ・・・少々
牛乳 ・・・200cc
粉末抹茶 ・・・小さじ1杯程度
作り方
①フレーク、塩、牛乳で簡単スープを作ります。
②1に粉末抹茶を加えて混ぜ合わせて完成です。

材料(6個)
かぼちゃフレーク ・・・30g
じゃがいもフレーク・・・20g
水 ・・・85cc
玉ねぎ ・・・50cc
合びき肉 ・・・50g
塩、胡椒、ナツメグ・・・少々
小麦粉、卵、パン粉・・・適量
作り方
①ボールに各フレークと水を入れ、よく混ぜ合わせる。
②玉ねぎはみじん切りにし、合いびき肉とバターで炒め①と混ぜる。
③塩、胡椒、ナツメグで味を整える。
④③を丸い形にする。
⑤フライパンにパン粉を入れ、お好みの色まで炒る。
⑥小麦粉、卵、炒ったパン粉の順に衣をつけて、トースターで衣に火が通るまで熱したら完成です。

材料(2枚)(1人分)
かぼちゃフレーク ・・・30g
牛乳 ・・・50cc
マヨネーズ ・・・小さじ1
マヨネーズ(模様用) ・・・適量
イングリッシュマフィン・・・2枚
パセリ ・・・適量
作り方
①かぼちゃフレークに牛乳を入れペースト状にし、マヨネーズを入れ混ぜ合わせます。
②イングリッシュマフィンに1を塗りマヨネーズで模様を描き、最後にパセリをかけます。
③トースターで焼き色が付くまで焼いたら完成です。

材料(25cm×3枚)
かぼちゃフレーク・・・約25g
卵 ・・・1個
水 ・・・190cc
薄力粉 ・・・100g
鶏がらスープの素・・・大さじ1杯
サラダ油・ごま油・・・適量
長ねぎ ・・・1/2本
ニラ ・・・1/4本
白菜キムチ ・・・65g
◆タレ
しょうゆ ・・・35cc
酢 ・・・35cc
砂糖 ・・・大さじ1杯
酒 ・・・大さじ1杯
にんにく ・・・1/2かけ
ラー油 ・・・適量
白ごま ・・・適量
作り方
①フレークを水で丁寧に溶き、卵・小麦粉・鶏がらスープの素を入れてよく混ぜ合わせます。
②ニラ・長ねぎ・白菜キムチは4cm位の千切りにし、①に入れてよく混ぜ合わせます。
③タレの材料を全て混ぜ合わせます。
④少し多めのサラダ油・ごま油を半分ずつ熱したフライパンにひき、②の生地を流し入れ薄めに 生地をのばして中火で両面を焼き色が付くまで焼いて完成です。
※具材はお好みで、色々な野菜や魚介類・お肉を入れるとさらに美味しくなります。
※タレは、市販のポン酢でもOK!
※タレにはお好みで、大葉や生姜などを加えて下さい。

材料
かぼちゃフレーク・・・約20g
クリームチーズ ・・・15g
ベーコン ・・・少々
塩コショウ ・・・適量
ぬるま湯 ・・・50cc
作り方
①フレークをぬるま湯で裏ごし状にします。
②1にクリームチーズを入れて混ぜます。
③2に炒めたベーコンを入れ、塩・こしょうで味付けをします。
④パンや野菜などにディップを塗れば完成です。
※クリームチーズが無い時は、代わりにマヨネーズやマーガリンを使っても美味しくできます。
※かぼちゃフレークが特にオススメ!

材料(5個分)
材料1
薄力粉 ・・・150g
砂糖 ・・・大さじ2
ベーキングパウダー・・・小さじ2
サラダ油 ・・・大さじ1
水 ・・・75cc
材料2(かぼちゃあん)
かぼちゃフレーク ・・・約1カップ強
牛乳 ・・・大さじ5~6杯
砂糖 ・・・お好み
作り方
①ボウルに予めふるっておいた薄力粉・ベーキングパウダーと砂糖、サラダ油、水を入れ、ゴムベらで混ぜ、1つにまとめ5分こねます。
②生地が手につかなくなりつるっとしたら丸くまとめラップに包み冷蔵庫で10分ねかせます。
③かぼちゃフレークに牛乳とお好みで砂糖を加え、あんを作ります。
④①を5等分にして伸ばし、②を包み、15分程蒸し器で蒸したら完成です!

材料(1人前)
かぼちゃフレーク・・・約大さじ5杯
牛乳 ・・・200cc
塩 ・・・少々
作り方
①冷たい牛乳200ccにフレーク約大さじ5杯を加えてよく混ぜながら弱火にかけます。
②とろみがついてきたら、塩を少々加えてよく混ぜ、なじんできたら完成です!
よく冷やしてお召し上がり下さい。
※冷たい牛乳と一緒に温めるとだまになりにくい!
※コクが欲しいときは生クリームやバターをお好みでプラス!

材料
じゃがいもフレーク・・・約30g
かぼちゃフレーク ・・・約10g
焼きのり ・・・適量
片栗粉 ・・・大さじ3杯
水 ・・・150cc
醤油 ・・・適量
サラダ油 ・・・適量
作り方
①じゃがいもフレークとかぼちゃフレークを混ぜ合わせ、更に水を加えて裏ごし状にします。
②片栗粉と先ほどの①を混ぜてよく練ります。
③小判型にして、熱したフライパンにサラダ油を引き、両面をきつね色に焼きます、のりを巻いて、お好みの量のしょうゆでお召し上がり下さい。
※1/2個の卵を加えると、ふっくらとした仕上がりに。

材料(4人前)
じゃがいもフレーク・・・約20g
かぼちゃフレーク ・・・約20g
水 ・・・80cc
野菜など ・・・お好み
マヨネーズ ・・・大さじ2(お好み)
塩コショウ ・・・適量
作り方
①じゃがいもフレークとかぼちゃフレークを混ぜ合わせ、更に水を加えて裏ごし状にします。
②お好みの野菜などを混ぜ、マヨネーズと塩・コショウで味を調えたら完成です!
※洋がらしを加えると少し大人の味に!
※マカロニやサラダパスタを入れてアレンジも!

材料(4本分)
かぼちゃフレーク ・・・10g
水 ・・・30cc
ちくわ ・・・4本
カニカマ ・・・4本
ピザ用チーズ ・・・適量
作り方
①かぼちゃフレークに水を加えてペースト状にします。
②1にカニカマをほぐして入れます。
③ちくわは1本を半分に切り、さらに縦に切り、2を詰めます。
④真ん中にチーズを乗せてオーブントースターで約5分焼いたら出来上がりです。

材料
かぼちゃフレーク・・・20g
ご飯 ・・・200g
片栗粉 ・・・大さじ2杯
塩 ・・・少々
作り方
①ボールに温かいご飯、塩、片栗粉、かぼちゃフレークを入れて混ぜる。
②クッキングシートをひき、①をのせてその上にラップをかけ、ご飯粒が分からないくらいまで麺棒でうすく延ばす。
③生地の上のラップを外して、クッキングシートごと濡らしたハサミでお好みの形に切る。
④生地からクッキングシートをゆっくりと外してから、160℃の油で揚げる。焦げ目がついたら出来上がり。

材料(1人前)
かぼちゃフレーク・・・30g
牛乳 ・・・100cc
無塩バター ・・・10g
オリーブオイル ・・・大さじ1
コンソメ ・・・小さじ1
おろしにんにく ・・・少々
卵 ・・・1個
ハム ・・・2枚
黒コショウ ・・・適量
粉チーズ ・・・適量
作り方
①バターは常温に戻しておきます。
②パスタは規定時間で茹でます。
③かぼちゃフレークに牛乳を入れ裏ごし状にします。
④③と①と、オリーブオイル、コンソメ、おろしにんにくを入れ混ぜ合わせます。
⑤④に卵を加えてさらに混ぜ合わせます。
⑥茹でたパスタと⑤とハムえお入れ加えて、黒コショウと粉チーズをかけたら完成です。
※アレンジしたレシピも掲載してあります。

(アレンジ編)
材料
サンドイッチ用パン・・・4枚
バター ・・・適量
お好みでバジル、粉チーズ
※かぼちゃ濃厚カルボナーラ参照
作り方
①型にバターを薄く塗ります。
②パンは各辺の真ん中に2cmの切り込みを入れ型に入れます。
③パスタを適量に入れお好みで、バジル、粉チーズをふりかけます。
④オーブントースターでパンの上部分に焼き色がついたら完成です。

材料(4枚分)
かぼちゃフレーク ・・・30g
牛乳 ・・・100cc
無塩バター ・・・30g
砂糖 ・・・15g
サンドイッチ用パン・・・4枚
作り方
①バターは常温に戻しておきます。
②かぼちゃフレークに牛乳を入れ裏ごし状にします。
③②に砂糖を入れ混ぜ合わせます。
④別のボールにバターを入れ、泡立て器等で攪拌します。
⑤③に④を入れ混ぜ合わせます。
⑥⑤をパンに塗って完成です。

材料(1人分)
かぼちゃフレーク・・・10g
裏ごし用牛乳 ・・・50cc
卵 ・・・2個
牛乳 ・・・大さじ1
ツナ ・・・1/2缶
玉ねぎ ・・・1/4個
ハム ・・・2枚
作り方
①かぼちゃフレークに牛乳を入れ、裏ごし状にします
②玉ねぎを薄切りにし、油(分量外)を入れフライパンで炒めます。
③2とツナ・ハム・1を混ぜ合わせ、塩コショウで味を調えます。
④ボウルに卵と牛乳を入れフライパンに油(分量以外)を入れ、中火で加熱します。
⑤卵が固まってきましたら、3を卵包みます。
⑥お好みでマヨネーズをかけたら完成です。

材料(3枚分)
かぼちゃフレーク・・・大さじ2
バケット ・・・3枚
卵 ・・・1個
牛乳 ・・・150ml
砂糖 ・・・大さじ2
バター ・・・10g
アイスクリーム ・・・適量
ナッツ ・・・適量
メープルシロップ・・・適量
作り方
①卵は溶いておきます。バットに牛乳・かぼちゃフレーク・砂糖・溶き卵を入れ、よく混ぜます。
②よく混ざったら、お好みのパンを浸します。
③フライパンにバターをひき、2を焼きます。両面焼き目がつくまで焼いたら
器に盛り、アイスクリームとナッツをトッピング、メープルシロップをかけて出来上がり。
※フレークの量は目安であり、使用するパンに合わせご調整ください。

材料(4人分)
かぼちゃフレーク・・・10g
殻付きあさり ・・・250g
ベーコン ・・・2枚
玉ねぎ ・・・1/2個
にんじん ・・・1/2本
じゃがいも ・・・1個
小麦粉 ・・・大さじ2
水 ・・・400ml
牛乳 ・・・200ml
コンソメキューブ・・・1個
塩コショウ ・・・少々
サラダ油 ・・・大さじ1/2
作り方
①鍋に水と砂抜きしたあさりを入れて加熱します。あさりの口が開いたら火を止め、あさりを取り出し煮汁は取っておきます。
②ベーコン、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもはさいの目に切り、あさりの身は殻から取り出します。
③鍋にサラダ油を熱し、ベーコン、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもを炒めて、玉ねぎが透き通ったら弱火にして小麦粉を加え粉っぽさがなくなるまで炒めます。
④③に煮汁、牛乳、かぼちゃフレーク、コンソメを加えて野菜が柔らかくなるまで煮込みます。
⑤お好みでパルメザンチーズを加え、あさりを入れて最後に塩コショウで味を調えたら完成です。


材料
かぼちゃフレーク ・・・約大さじ5杯
ホットケーキミックス・・・60g
牛乳or水 ・・・20cc
水 ・・・50cc
卵黄 ・・・1/2個
作り方
①フレークに水(50cc)を加えて、裏ごし状にします。
②ホットケーキミックスに卵黄、水or牛乳、先ほどの①を混ぜ合わせます。
③カップケーキの型やお弁当用のアルミカップに8分目まで入れて15分蒸したら完成です!
※生地は柔らかくなり過ぎないように注意!
※少量のサラダ油を入れるとパサつかず、冷めても美味しい!

材料(1個分)
かぼちゃフレーク ・・・約70g
卵黄 ・・・1個
生クリーム ・・・大さじ2杯
パイ生地 ・・・パイ皿1枚分
牛乳 ・・・180cc
砂糖 ・・・30g
シナモン(パウダー)・・・小さじ1杯
作り方
①バターを塗ったパイ皿にパイ生地を3mm~4mmの厚さに伸ばして敷き、生地の底にフォークで数ヵ所穴を開けます。
②底が浮かばないようにパイに重しをのせ200℃のオーブンで10分程焼きます。
③ボールにかぼちゃフレークと牛乳、砂糖を合わせてよく混ぜます。 更に、卵黄、生クリーム、シナモンを加えて混ぜます。
④②で焼いた生地に先ほどの③を流し込み、180℃のオーブンで20分焼いて完成です。

材料(1斤分)
かぼちゃフレーク・・・約30g
水 ・・・180ml
砂糖 ・・・18g
塩 ・・・4g
強力粉 ・・・250g
バター ・・・15g
スキムミルク ・・・6g
ドライイースト ・・・2,7g
作り方
①ホームベーカリーのパンケースにドライイースト以外の材料を入れます。
②粉の中央をくぼませ、その中にドライイーストを入れます。
③パンケースを本体にセットして、メニューを選択しスタートボタンを押します。
④焼きあがりましたら、脚付きの網などの上で10分~20分あら熱をとってから切って完成です。

材料12個分(スポンジ材料) 材料12個分(ムース生地) 材料12個分(シロップ)
卵 ・・・1個
砂糖 ・・・20g
小麦粉・・・15g
油 ・・・少々
かぼちゃフレーク ・・・約10g
生クリーム ・・・100cc
ゼラチン(湯煎で溶かす)・・・2g
牛乳 ・・・大さじ3杯
砂糖 ・・・20g
水 ・・・大さじ2杯
水 ・・・50g
砂糖・・・25g
作り方
①ボウルに卵を入れ溶きほぐし、砂糖を加えてもったりするまで泡立てていきます。 しっかりと泡立ったところに、ふるった小麦粉を加えて切るように混ぜていきます。
②ドーナツ型に油を少々ぬり、生地を流し入れ、170℃のオーブンで10分程度焼きます。 焼きあがったら、型から外して置きます。
③鍋に水と砂糖を加えシロップを作ります。沸騰したら、冷ましておきます。
④かぼちゃフレークに牛乳を加え裏ごし状にします。 そこに水でふやかしたゼラチンを湯煎にかけ溶かしたものを加え、人肌位まで冷ましておきます。
⑤生クリームに砂糖を加え、8分位まで泡立てます。そこに先ほどの④を加えて型に流しいれます。
⑥型に入れた⑤にスポンジを重ねてシロップを刷毛で塗り、ラップをかけて冷凍庫で固めます。 固まったら型から外し、冷蔵庫で解凍すれば出来上がりです。

材料
かぼちゃフレーク・・・約20g
薄力粉 ・・・130g
砂糖 ・・・50g
牛乳 ・・・大さじ4杯
バター ・・・60g
卵黄 ・・・1個
バニラエッセンス・・・少々
作り方
①かぼちゃフレークに牛乳を入れ、裏ごし状にします。
②ボウルにバターを入れほぐし、砂糖と先ほどの①を加えてよく混ぜ合わせます。
③卵黄にバニラエッセンスを加えてさらに混ぜます。
④薄力粉を加え、ゴムベラで切り混ぜます。
⑤ラップに包み、めん棒で4~5mmの厚さに伸ばして1時間程冷蔵庫で休ませます。
⑥ラップを外して好きな型で抜き取り、クッキングシートを敷いた鉄板に並べ、170℃で予熱していたオーブンで15~20分焼き、冷めたら完成です。

材料(2人分)
かぼちゃフレーク・・・約5g
片栗粉 ・・・30g
砂糖 ・・・20g
水 ・・・150cc
きな粉 ・・・お好み
黒蜜 ・・・お好み
作り方
①ボウルに氷水を準備しておきます。
②鍋に片栗粉と水を入れてよく混ぜます。更に、砂糖とかぼちゃフレークを入れ、木べらでかき混ぜながら中弱火で加熱します。
③火にかけると1分位でとろみが出てきます。だまにならないように火を弱め、氷水の入ったボールに入れてよく冷やします。
④全体が透明になったら火を止め、氷水の入ったボウルに入れてよく冷やします。
⑤冷えてきたら、食べやすい大きさにちぎります。※中心はまだ熱いので気を付けてください。
⑥水気を切ってから器に入れ、お好みで、きな粉、黒蜜をかけて出来上がりです。※あまり間を空けると、固くなってしまうのでお早めにお召し上がりください。

材料(4人分)
かぼちゃフレーク ・・・約40g
小麦粉 ・・・50g
ベーキングパウダー・・・小さじ1/2杯
水 ・・・80cc
砂糖 ・・・大さじ2杯
作り方
①フレークに水を加えてペースト状にし、砂糖を混ぜ合わせます。
②①にふるった小麦粉とベーキングパウダーを加え、よく混ぜて生地を4等分にして丸めます。
③火にかけると1分位でとろみが出てきます。だまにならないように火を弱め、氷水の入ったボールに入れてよく冷やします。
④蒸気の立った蒸し器にクッキングシートを敷いて、②を並べて霧を吹き、強火で10分蒸したら完成です!
※油で揚げても美味しい!

材料
かぼちゃフレーク ・・・約30g
砂糖 ・・・20g
牛乳 ・・・150cc
ベーキングパウダー・・・小さじ1杯
小麦粉 ・・・100g
バター ・・・50g
卵 ・・・2個
サラダ油 ・・・少量
作り方
①バターは湯せんにかけて溶かし、それに卵を入れてよく泡立てて砂糖、牛乳、かぼちゃフレークを混ぜます。
②①にふるいをかけた小麦粉、ベーキングパウダーを加えて混ぜます。
③フライパンを熱し油をひき②を約10cmの円盤に広げ弱火で両面を焼きます。
※バター・シロップ・はちみつ等をかけても美味しい!
※ホットケーキミックス粉を使っても可!

材料
かぼちゃフレーク・・・約大さじ8杯
牛乳 ・・・150ml
小麦粉 ・・・50g
バター ・・・50g
卵 ・・・3個
砂糖 ・・・60g
スライスチーズ ・・・3枚
レモン汁 ・・・大さじ1杯
作り方
①卵を卵黄と卵白に分けておきます。
②鍋に牛乳とかぼちゃフレークを加えて弱火で混ぜ、よく溶けたらスライスチーズ、バターも加えて溶かします。
③火を止めてから卵黄を加えて混ぜ、更に小麦粉とレモン汁を加えてよく混ぜます。
④①で分けた卵白でメレンゲを作ります。卵白をある程度泡立ててから2~3回に分けて砂糖を加えながら角が立つまで泡立てます。
⑤③の生地にメレンゲを3分の1加えてよく混ぜ、残りのメレンゲを更に加えて軽く混ぜたら生地の完成です。
⑥⑤の生地をお釜に入れて、トントンと落として空気を抜いたら後は、炊飯をします。荒熱が取れたら、お釜ごと冷蔵庫に入れて冷やして完成です!
※かぼちゃフレークの量によって濃度差がかわるので、あっさりめが好みの方は分量より少なめに!

材料
かぼちゃフレーク・・・約大さじ1杯~
熟したバナナ ・・・適量
牛乳or豆乳 ・・・150cc
作り方
①ミキサーにすべての材料を入れて混ぜるだけで完成です!
※まろやかな味がお好みの方は、豆乳がおススメ!
※あっさりな味がお好みの方は、お酢を少量入れてみてください!
※冷凍したバナナを使用するとスムージーになります。

材料
かぼちゃフレーク・・・約10g
片栗粉 ・・・70g
卵黄 ・・・1個
砂糖 ・・・20g
牛乳 ・・・小さじ1
作り方
①ボウルに卵黄と砂糖、牛乳を入れ泡だて器で混ぜます。
②①にかぼちゃフレークを入れ、なめらかになったら片栗粉を入れて混ぜ生地を作ります。
③生地を0.5~1cm位の大きさ丸めてトースターで15~20分焼いたら完成です!
※生地は耳たぶ位の固さに!固い時は牛乳を少々加えて調節してください。
※トースターによって異なりますので焼き色を見ながら調節してください。

材料(9個)
かぼちゃフレーク ・・・30g
牛乳 ・・・110cc
卵 ・・・1個
コーンスターチ ・・・小さじ1/2
アーモンドスライス・・・適量
シナモン ・・・少々
タルト台(市販) ・・・9個
作り方
①ボールに牛乳とかぼちゃフレークを入れて混ぜます。
②1に卵を加えて混ぜ、更にシナモンとコーンスターチを加え混ぜ合わせます。
③2をタルト台に流し入れ、アーモンドスライスをトッピングしたら170℃のオーブンで30分程焼いて完成です。

材料(9個)
かぼちゃフレーク・・・約15g
牛乳 ・・・150cc
バニラエッセンス・・・適量
卵 ・・・1個
砂糖 ・・・大さじ1と1/2杯
作り方
①かぼちゃフレークに牛乳を半分入れ、ペースト状にします。
②鍋に①と残りの牛乳、砂糖を入れて混ぜ、火にかけ沸騰しないように砂糖を溶かします。
③ボウルに卵を割ってほぐし、②とバニラエッセンスを加えて混ぜます。
④茶漉しを使い、こしてから器に均等に注ぎます。
⑤鍋にお湯を張り沸騰させ、プリンを入れて強火で1~2分ほど加熱します。
⑥加熱後、火を止めて12分程置きます。あとは冷やして完成です。
材料1(4個) 材料2(ジュレ)
かぼちゃフレーク ・・・約20g
砂糖 ・・・大さじ1杯
水 ・・・250cc
粉ゼラチン ・・・5g
お湯 ・・・50cc
キウイフルーツ(飾り)・・・1個
砂糖 ・・・大さじ2杯
水 ・・・150cc
粉ゼラチン ・・・2.5g
お湯 ・・・50cc
作り方
①材料1・材料2の粉ゼラチンを、それぞれお湯で戻します。
②フレークに少しずつ水を加えて溶かし、①を加えて混ぜ、ある程度冷めたら、浅めのパッドに入れて冷やし固めます。
③鍋に材料2の水と砂糖を入れて、沸騰直前まで火にかけます。①を加えて混ぜ、ある程度さめたら浅めのパッドに入れて冷やし固めます。
④②を適当な大きさに切り、③をフォークで形を崩し、キウイを添えて完成です!

材料(直径5cm 約24個分)
かぼちゃフレーク ・・・大さじ2~3杯
とうもろこしフレーク ・・・大さじ2~3杯
にんじんフレーク ・・・大さじ2~3杯
ココア ・・・大さじ1杯
牛乳(裏ごし用) ・・・大さじ1~2杯
バター ・・・30g
※ホットケーキミックス・・・200g
※牛乳 ・・・120g
※卵 ・・・1個
※はちみつ ・・・50g
飾り類 ・・・お好み
作り方
①※の材料を全て入れ、よく混ぜます。
②電子レンジで、バターを溶かし①に入れてよく混ぜます。オーブンを170℃に余熱しておきます。
③②を4種類の生地にするため、4等分にします。
④4等分にした③の生地に、裏ごし状にした各フレークを加え、 かぼちゃの生地・とうもろこしの生地・にんじんの生地を作ります。 残った1つの生地には、ココアを加えてココア生地を作ります。
⑤焼型にサラダ油を薄く塗り、生地を型の半分~6分目まで入れます。
⑥170℃のオーブンで約12分焼き、粗熱が取れたら型から取り出して冷まします。
⑦お好みで、チョコレートや粉糖で可愛くデコレーションをしたら完成です!

材料(1皿分)
かぼちゃフレーク・・・約小さじ1/2
切り餅 ・・・2枚
水 ・・・大さじ3杯
グラニュー糖 ・・・50g
作り方
①切り餅を5ミリ各に切り、クッキングシートを敷いた天板に間隔をあけて広げ、150度のオープンで約20分間焼きます。
②フライパンに水とグラニュー糖・かぼちゃフレークを入れて火にかけ、 色がついたら火からおろし、(1)を加えて全体に手早くからめたら完成です!

材料(2人分)
■白玉の材料
かぼちゃフレーク・・・約小さじ1杯
水 ・・・40~50cc
白玉粉 ・・・50g
■寒天の材料
かぼちゃフレーク・・・約大さじ2杯
水 ・・・300cc
寒天棒 ・・・1/2本
砂糖 ・・・大さじ2杯
■他
つぶあん/きな粉/黒蜜・・・お好み
作り方
①棒寒天を分量外の水につけた後、ちぎって水300㏄とお好きなフレークを中火で煮ます。
②完全に溶けましたら、砂糖を加えて煮立てます。
③2を型に入れ、粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やします。
④白玉粉にお好きなフレークと水を少しずつ加えながら耳たぶ位の固さに練ります。
⑤直径2cmくらいの大きさに丸めて沸騰したお湯にいれます。3分ほど待っていますと白玉が浮き上がってきます。その1分後にすくい、冷水にさらします。
⑥容器に盛り付ければ完成です!

材料(18個)
■クレープ生地3枚
小麦粉 ・・・約10g
ココアパウダー ・・・大さじ1と1/2
砂糖 ・・・小さじ1
片栗粉 ・・・大さじ1と1/2
牛乳 ・・・100cc
■野菜ペースト
お好きなフレーク・・・約10g
バター ・・・各約3g
砂糖 ・・・各大さじ1/2
牛乳 ・・・各大さじ1
塩 ・・・各少々
■飾り
生クリーム ・・・適量
果物 ・・・適量
作り方
①ボールに小麦粉、片栗粉、ココアパウダー、砂糖をふるって入れ。牛乳をすこしずつ加えながら混ぜ合わせる。
②耐熱皿にバターを入れ、レンジで溶かしバターにしておく。
③お好きなフレークに、②と牛乳、砂糖、塩を加えペーストにする。
④卵焼き用フライパンに、サラダ油を薄く塗りクレープ生地を流し入れて焼く。 焼けてきたら裏返し焼きます。 残りも同様に焼いて3枚作ります。
⑤粗熱を取った④に野菜ペーストを塗り、短い方を手前にしてくるくると巻く。
⑥先ほどの⑤をラップに巻き、巻き終わりを下にしてしばらく置いておく。
⑦1枚を6等分にして、器に盛って完成です。

材料(5~7個分)
◎かぼちゃフレーク ・・・30g
◎砂糖 ・・・小さじ1
◎牛乳 ・・・70~80cc
ホットケーキミックス・・・200g
砂糖 ・・・大さじ2
牛乳 ・・・140cc
卵 ・・・2個
はちみつ ・・・大さじ4
あんこ ・・・適量
作り方
①◎印がついた材料をすべて混ぜて、かぼちゃあんを作っておく
②卵、砂糖、はちみつをボールに入れて混ぜ合わせ、牛乳、ホットケーキミックスを 加えて混ぜ合わせる。
③フライパンを中火で温めたら、火を弱火にし、油を引く。 濡れた布巾の上にフライパンをのせ、底を5秒位冷まします。
④生地をフライパンに丸く流し入れ、弱火で両面を焼きます。
⑤温かいうちにあんことかぼちゃあんを挟み、 乾燥しないように1個ずつラップで包んで冷まして完成。

材料(5個)
白玉粉 ・・・75g
グラニュー糖 ・・・25g
水 ・・・100cc
かぼちゃフレーク ・・・小さじ4杯
つぶあん ・・・100g
片栗粉 ・・・適量
作り方
①つぶあんを5個に分け、丸めておく。
②耐熱ボールに白玉粉とグラニュー糖とかぼちゃフレークを入れて、少しずつ水を加え混ぜる。
③600wのレンジに1分程ラップをして入れる。一度取り出し全体を混ぜ合わせる。再度1分程レンジで 加熱する。全体に透明感が出たら全体を混ぜる。
④熱いうちに片栗粉をひいたパットに濡らしたスプーンで5個分に分ける。
⑤生地を平らに手の平で伸ばし、あんこを包んで出来上がり。
※ベタベタする時は、片栗粉を手に付けながら包むと手に付きにくいです。

材料
かぼちゃフレーク・・・30g
牛乳 ・・・300cc
塩 ・・・少々
白玉粉 ・・・60g
水 ・・・60cc
つぶあん ・・・適量
作り方
①白玉粉に水を入れ耳たぶくらいの固さに丸めます。沸騰したお湯に入れ、団子が浮いて1~2分 たったら冷水へ入れます。
②鍋に牛乳とかぼちゃフレークを入れ弱火でかくはんしながらとろみが出るまで温めます。とろみが出たら塩を少々入れます。
③2を器に入れ、冷蔵庫で冷たくなるまで冷やします。
④白玉を冷水から取り出し、3に白玉を入れ、お好みでつぶあんをのせて出来上がりです。

材料(9cm×6cm 6個)
かぼちゃフレーク・・・30g
牛乳 ・・・約大さじ4杯
バター ・・・3g
冷凍パイシート ・・・4枚
卵黄 ・・・1個分
あんこ ・・・適量
作り方
①かぼちゃフレークに牛乳を加え裏ごし状にし、溶かしたバターと混ぜます。
②冷凍パイシートを少し解凍し、麺棒で伸ばし1枚をそれぞれ3等分します。計12枚のうち半分の6枚に切り込みを入れます。
③切り込みの入っていないシートに、①とあんこを丸めて乗せます。
④切り込みを入れたシートをかぶせて、周りをフォークで押さえつけます。
⑤鉄板にクッキングシートをしき、④を並べたら卵黄をハケで塗ります。
⑥200℃で10分、180℃に下げて10~15分焼きます。こんがり焼けたら出来上がりです。

材料(10個分)
かぼちゃフレーク・・・50g
牛乳 ・・・約大さじ3杯
バター ・・・5g
白玉粉 ・・・100g
水 ・・・80~100cc
白・黒ごま ・・・適量
作り方
①フレークに牛乳を入れ裏ごし状にして、溶かしたバターを入れよく混ぜます。
※混ざらない場合は牛乳を少し足して下さい。
②①を10等分に分けて丸めておきます。
③白玉粉に水を入れ、耳たぶくらいの硬さになるように調節しながら入れます。
④③を広げ、丸めた②を包みます。端を薄めに広げると包みやすいです。
⑤全体にごまをまんべんなくつけて、低温に温めた揚げ油に入れて、弱火で色が付きふっくらするまで揚げれば出来上がりです。

材料(4種類のフレーバーをグラスに各1杯分)
生クリーム・・・200cc
砂糖 ・・・15g
牛乳 ・・・適量
【フレーバー】
お好みのフレーク ・・・10g
水又は牛乳 ・・・大さじ3~4
フレーク(仕上げ用)・・・お好みで
作り方
①ボウルに入れた生クリームと砂糖を氷水に当て、7分立てにする。
②①を4等分する。
③お好みのフレーク・水又は牛乳を合わせて裏ごし状にする。
④裏ごし状にした③に4等分した①をそれぞれ加え、混ぜる。
⑤グラスに入れておいた牛乳の上にそれぞれのフレーバーをのせ、お好みで仕上げ用フレークをかければ出来上がり。
※クリームが固くなってなめらかな状態でなくなったら牛乳(分量外)を少量加えて混ぜ、かたさを調整してください。
※グラスから少しはみ出すくらいクリームをのせるとかわいい♪
※おすすめはなんとにんじんです!クリーミーな味わいになります!

材料(パウンド型1個分)
お好きなフレーク ・・・30g
牛乳 ・・・大さじ2杯
バター ・・・100g
砂糖 ・・・30g
卵 ・・・2個
薄力粉 ・・・100g
バニラエッセンス ・・・適量
ベーキングパウダー・・・3g
作り方
①お好きなフレークに牛乳を加えて裏ごし状にし、型にクッキングペーパーを敷いておきます。
②バター、卵は常温に戻してときほぐし、薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるいます。
③ボウルにバター、砂糖を2回に分け卵を少しずつバニラエッセンスをその都度混ぜ合わせます。
④ふるっておいた粉類を、③に加えて混ぜ合わせます。さらにフレークを加えます。フレークはだまになった状態でも大丈夫です。
⑤④を型に入れて、予熱しておいたオーブンに170℃で40分程こんがり焼けたら出来上がりです。
※画像はとうもろこしフレークを使用しました。

材料8個
かぼちゃフレーク ・・・40g
薄力粉 ・・・200g
卵 ・・・1個
ベーキングパウダー・・・小さじ2
牛乳 ・・・50cc
砂糖 ・・・大さじ2
カッテージチーズ ・・・100g
サラダ油 ・・・大さじ3
作り方
①卵、カッテージチーズ、牛乳を入れ泡立て器で混ぜ合わせます。
②別のボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖を合わせてふるい入れ、サラダ油を入れて全体になじませるように混ぜます。
③②にかぼちゃフレークと①を混ぜ合わせ全体をまとめます。
④まとめた生地を押し広げ8等分にして、200℃に温めておいたオーブンで15~20分程焼いて完成です。

材料21cm×21cm天板 2枚分
お好みの野菜フレーク・・・5g
牛乳 ・・・大さじ2
薄力粉 ・・・40g
サラダ油 ・・・大さじ1
塩 ・・・ひとつまみ
お好みで黒ゴマ、粉チーズ、バジル等
作り方
①ボールに薄力粉、お好みの野菜フレーク、サラダ油、塩、牛乳を混ぜ合わせます。
②①にお好みの具材を入れ混ぜ合わせます。耳たぶの固さになるように生地をまとめます。固い場合は牛乳を少しずつ加え、緩い場合は薄力粉を少しずつ加えて調整します。
③ジッパーに生地を入れて、1㎜位まで麺棒で伸ばします。
④好きな型で抜き取り、フォーク等で穴をあけます。
⑤180℃に予熱したオーブンで15分程度焼きます。
⑥熱いうちにビニール袋に入れて分量外の塩を入れ、ふったら完成です。

材料(4個分)
かぼちゃフレーク・・・10g
薄力粉 ・・・20g
卵 ・・・1個
バター ・・・40g
砂糖 ・・・30g
ホワイトチョコ ・・・40g
粉砂糖(お好み) ・・・適量
作り方
①耐熱容器にバターとホワイトチョコをレンジで加熱して溶かします。
②オーブンを200℃に予熱します。
③ボウルに卵と砂糖を入れ、泡立て器でもったりするまで混ぜ合わせます。
④③に①を混ぜ合わせます。
⑤④に薄力粉とかぼちゃフレークを入れ、ゴムベラで手早く切るように混ぜ合わせます。
⑥ココットに流し入れ、お好みで粉砂糖をふるい、オーブンで10分位こんがり焼けたら完成です。

材料(各種類10枚程度)
お好きなフレーク・・・10~15g
砂糖 ・・・30g
薄力粉 ・・・60g
サラダ油 ・・・30cc
作り方
①ボウルに砂糖、サラダ油を入れてよく混ぜ合わせます。
②①に薄力粉、お好きなフレークを入れて混ぜ合わせ、まとまったら手でこねてお好きな形に成形します。
※棒状にして包丁で切るときれいに切れます。
③170℃のオーブンで13~15分程度焼いたら完成です。
※焼きたては柔らかいので、冷めたらお召し上がりください。
※かぼちゃ・にんじん・とうもろこしフレークの3種類を使用しております。