ホームレシピ>とうもろこしレシピ
とうもろこしスープ

コーンシチュー

コーンスロー

コーンパスタ

コーン包み揚げワンタン

餃子の皮で簡単ピザ

コーンコロッケ

海老つみれ

ミニとうもろこしキッシュ

簡単総菜とうもろこしパン2枚

とうもろこし手打ちうどん

野菜のチヂミ

野菜フレークディップ

ほうれん草コーンチーズのせ

とうもろこし卵サンド

にんじん入りチーズ
とうもろこし入りチーズ

アレンジ編
チーズ入りポテトサラダ(マヨネーズ抜き)

コーントリュフ

とうもろこしラスク

コーンクレープ

ハニートースト

マフィン

とうもろこしアイス

カラフル焼きドーナツ

手作りひなあられ

くるくるクッキー

白玉あんみつ

フローズンヨーグルト

野菜巻き巻きクレープ

豆腐ドーナツ

ダルゴナコーヒー風ドリンク

パウンドケーキ

野菜クラッカー

とうもろこしシェイク

コーンスープ

材料1人前


とうもろこしフレーク・・・約大さじ5杯
牛乳      ・・・200cc
塩       ・・・少々

作り方


①冷たい牛乳200ccにフレーク約大さじ5杯を加えてよく混ぜながら弱火にかけます。
②とろみがついてきたら、塩を少々加えてよく混ぜ、なじんできたら完成です!
冷たい牛乳と一緒に温めるとだまになりにくい!
コクが欲しいときは生クリームやバターをお好みでプラス!



コーンシチュー

材料


とうもろこしフレーク・・・約大さじ5杯~
水         ・・・200cc
牛乳        ・・・300cc
玉ねぎ       ・・・1個
じゃがいも     ・・・2個
にんじん      ・・・1個
ブロッコリー    ・・・1/2個
鶏肉        ・・・1枚
小麦粉       ・・・大さじ2杯~
塩、コショウ    ・・・少々
コンソメ      ・・・2個

作り方


①野菜と鶏肉を食べやすい大きさに切り分け、油を引いた鍋で塩コショウで味を調えながら炒めます。
②火を止めた鍋に、小麦粉を降り入れて、火をかけずに混ぜ合わせます。
③牛乳、水、とうもろこしフレークを加えて軽くかき混ぜ、コンソメを入れて再び火にかけ混ぜます。
④とろみがついてきたら、塩コショウで味を調えて完成です!
市販のクリームシチューに入れても美味しく出来ますが、温かいところにフレークを入れるとダマになりやすいので、その場合は水で溶かしてから入れてください。



コールスロー

材料


キャベツ・・・1/2(150g)
きゅうり・・・1/2本
にんじん・・・1/2本
ハム  ・・・4~5枚

材料(ドレッシング)


とうもろこしフレーク・・・約大さじ1.5杯
お酢        ・・・小さじ1杯
塩、コショウ    ・・・少々
マヨネーズ     ・・・大さじ3杯
砂糖        ・・・小さじ1杯

作り方


①キャベツ・にんじん・きゅうりは千切りにして塩をふり、10分程したら水気を絞ります。
②容器にドレッシングの材料を全て入れて混ぜ合わせます。
③①と②、千切りにしたハムを混ぜ合わせたら完成です。
冷蔵庫で冷やすとより一層美味しくなります。



コーンパスタ

材料(1人前)


とうもろこしフレーク・・・約20g
パスタ       ・・・100g
玉ねぎ       ・・・1/4個
コーン缶      ・・・少々
牛乳        ・・・200cc
オリーブオイル   ・・・大さじ1杯
ベーコン      ・・・1枚
塩コショウ     ・・・少々
パセリ       ・・・少々

作り方


①パスタは通常通りに茹でます。
②鍋に冷たい牛乳、とうもろこしフレーク、塩を入れ、かくはんしながら1度沸騰させ、火を止めておきます。
③フライパンにオリーブオイルを入れ、玉ねぎ、ベーコンを炒め、塩コショウで味付けし、茹でたパスタと混ぜ合わせます。
④先ほどの③をお皿に盛り付け、再度温めた②をかけ、コーン缶、パセリをかけて完成です。



コーン包み揚げワンタン

材料(10個分)


とうもろこしフレーク・・・約1/2カップ
水         ・・・40cc
チーズ       ・・・適量
ワンタン(餃子)の皮・・・10個

作り方


①とうもろこしフレークに少しずつ水を入れて裏ごしにします。
②チーズと①を混ぜたものを皮に入れて好きな形に包みます。
③180℃の油で焦げ目がつくまで揚げます。
④最後に塩を振りかけて完成です!
他のフレークで作っても相性抜群!



餃子の皮で簡単ピザ

材料(9個分)


とうもろこしフレーク  ・・・約15g
水           ・・・大さじ5杯
餃子の皮(市販)    ・・・大判18枚
ウィンナー       ・・・2本
ケチャップ       ・・・適量
とろけるチーズ(ピザ用)・・・適量
ピーマン        ・・・1個
パセリ         ・・・適量

作り方


①とうもろこしフレークに水を加え、裏ごし状にします。
②餃子の皮に裏ごししたとうもろこしフレークを塗り、その上にチーズを少量のせます。
③②の上にもう一枚餃子の皮を重ね、ケチャップ・ウインナー・ピーマン・とろけるチーズ、最後にパセリをのせます。
④オーブントースターで、焦げ目がつくまで焼けば出来上がりです。
餃子の皮を3枚重ねても美味しく頂けます。重ねる時は、間にチーズを入れて下さい。



コーンコロッケ

材料1(8個分)


とうもろこしフレーク・・・約60g
じゃがいもフレーク ・・・約40g
水         ・・・170cc
合挽肉       ・・・100g
玉ねぎ       ・・・100g
塩コショウ・ナツメグ・・・少々

材料2(8個分)


小麦粉・・・適量
パン粉・・・適量
卵  ・・・適量

作り方


①ボウルにとうもろこしフレーク・じゃがいもフレーク・水を入れてよく混ぜ合わせます。
②玉ねぎをみじん切りにして、合挽肉と一緒にバターで炒め①と混ぜ合せます。
③②に塩・コショウ・ナツメグで下味をつけ、8個の小判形にまとめます。
④小麦粉・溶き卵・パン粉の順に衣をつけ形を整えて、180℃の油できつね色にからっと揚げたら完成です!



海老つみれ

材料(2人前)


とうもろこしフレーク・・・約15g
海老        ・・・4尾(60g)
牛乳        ・・・35cc
塩         ・・・少々
片栗粉       ・・・3g
醤油        ・・・少々

あんかけの材料


水     ・・・100cc
みりん   ・・・大さじ1/2
だし    ・・・大さじ1/2
酒     ・・・大さじ1/2
砂糖    ・・・大さじ1/2
水溶き片栗粉・・・大さじ1

作り方


①海老の皮をむいて、木べら等で潰します。
②とうもろこしフレークと牛乳を混ぜ裏ごし状にし、1と片栗粉・塩・しょうゆを混ぜ合わせます。
③たっぷりのお湯を入れた鍋に、スプーンでつみれを入れて浮いてきたらお湯から上げて、皿に盛り付けます。
④冷蔵庫で冷やすとより一層美味しくなります。
⑤③にあんかけをかけたら出来上がりです。



ミニとうもろこしキッシュ

材料(10個)


ほうれん草     ・・・1/2束
餃子の皮      ・・・10枚
塩コショウ     ・・・少々
ベーコン      ・・・2枚
とうもろこしフレーク・・・5g~10g
※卵        ・・・2個
※牛乳       ・・・100cc
※ピザ用チーズ   ・・・大さじ2
ピザ用チーズ    ・・・適量

作り方


①オーブン又はトースターを200℃に予熱します。
②ほうれん草は洗って、3~4センチくらいに切り、ベーコンは1センチ幅に切ります。
③※印ととうもろこしフレークを混ぜ合わせます。
④フライパンに油をひき、ほうれん草、ベーコンを炒め、塩胡椒で味付けします。
⑤ココット皿に油を塗り、餃子の皮を敷きます。
⑥4を5に入れ、ピザ用チーズを上に乗せてから3を流します。
⑦オーブン又はトースターで20分程焼きます。竹串を刺して付いてこなければ出来上がりです。



簡単総菜とうもろこしパン2枚

材料(2個)


とうもろこしフレーク ・・・30g
牛乳         ・・・50cc
マヨネーズ(模様用) ・・・適量
イングリッシュマフィン・・・2枚
バター        ・・・8g
ベーコン       ・・・2枚
玉ねぎ        ・・・1/2個
塩コショウ      ・・・適量

作り方


①バターを電子レンジで溶かしておきます。
②とうもろこしフレークに牛乳を入れ、1を入れ混ぜ合わせます。
③玉ねぎはみじん切りにし、ベーコンも小さめに切り、フライパンで炒めます。塩コショウで味を調えます。
④イングリッシュマフィンに2を塗り、3の具材をのせ、最後にマヨネーズで模様を描きます。
⑤トースターで、焼き色が付くまで焼いたら完成です。



とうもろこし手打ちうどん

材料(1人前)


とうもろこしフレーク・・・20g
薄力粉       ・・・200g
塩         ・・・大さじ1
ぬるま湯      ・・・90cc
刻み海苔      ・・・適量

作り方


①ぬるま湯に塩を溶かしておきます。
②ボールに薄力粉、とうもろこしフレーク、①を入れ、混ぜ合わせます。
③粉っぽさがなくなるまで揉み混ぜます。
④まとまったらビニール袋に入れ、乾燥させないように30分くらい寝かせます。
⑤④を大きめの袋ごと入れ、上から足で踏みます。伸びたら折りたたんで踏んで下さい。
⑥打ち粉をして麺棒で15cmくらいに伸ばし畳んで細目に切ります。
⑦沸騰したお湯にほぐしながら入れ10分程度茹でた後、冷水にとり、ぬめりを取るように洗ったら完成です。
お好みで刻み海苔をのせて下さい。



野菜のチヂミ

材料(25cm×3枚)


とうもろこしフレーク・・・約25g
卵       ・・・1個
水       ・・・190cc
薄力粉     ・・・100g
鶏がらスープの素・・・大さじ1杯
サラダ油・ごま油・・・適量
長ねぎ     ・・・1/2本
ニラ      ・・・1/4本
白菜キムチ   ・・・65g
◆タレ
しょうゆ    ・・・35cc
酢       ・・・35cc
砂糖      ・・・大さじ1杯
酒       ・・・大さじ1杯
にんにく    ・・・1/2かけ
ラー油     ・・・適量
白ごま     ・・・適量

作り方


①フレークを水で丁寧に溶き、卵・小麦粉・鶏がらスープの素を入れてよく混ぜ合わせます。
②ニラ・長ねぎ・白菜キムチは4cm位の千切りにし、①に入れてよく混ぜ合わせます。
③タレの材料を全て混ぜ合わせます。
④少し多めのサラダ油・ごま油を半分ずつ熱したフライパンにひき、②の生地を流し入れ薄めに 生地をのばして中火で両面を焼き色が付くまで焼いて完成です。
※具材はお好みで、色々な野菜や魚介類・お肉を入れるとさらに美味しくなります。
※タレは、市販のポン酢でもOK!
※タレにはお好みで、大葉や生姜などを加えて下さい。



野菜フレークディップ

材料


とうもろこしフレーク・・・約20g
クリームチーズ   ・・・15g
ベーコン      ・・・少々
塩コショウ     ・・・適量
ぬるま湯      ・・・50cc

作り方


①フレークをぬるま湯で裏ごし状にします。
②1にクリームチーズを入れて混ぜます。
③2に炒めたベーコンを入れ、塩・こしょうで味付けをします。
④パンや野菜などにディップを塗れば完成です。
※クリームチーズが無い時は、代わりにマヨネーズやマーガリンを使っても美味しくできます。
※かぼちゃフレークが特にオススメ!



ほうれん草コーンチーズのせ

材料(4皿分)


とうもろこしフレーク・・・10g
水         ・・・30cc
ほうれん草     ・・・1束
とろけるチーズ   ・・・2枚
塩コショウ     ・・・適量

作り方


①とうもろこしフレークに水を加えてペースト状にします。
②ほうれん草を茹でて絞り、お好みの大きさに切り、塩コショウをします。
③2を皿に盛り付け1をのせて、とろけるチーズをのせます。
④電子レンジで20~30秒程チーズがとけましたら完成です。



とうもろこし卵サンド

材料(2人前)


とうもろこしフレーク・・・10g
牛乳        ・・・30cc
ゆで卵       ・・・1個
マヨネーズ     ・・・適量
塩コショウ     ・・・適量
サンドイッチ用食パン・・・4枚

作り方


①冷たい牛乳にとうもろこしフレークを入れ混ぜ、ペースト状にします。
②ゆで卵をみじん切りにし、マヨネーズと塩コショウと①と混ぜ合わせます。
③サンドイッチ用の食パンにマヨネーズを塗り、②を乗せてお好みの大きさにカットして完成です。



にんじん入りチーズ
とうもろこし入りチーズ

材料(50g)


とうもろこしフレーク・・・10g
牛乳        ・・・250ml
塩         ・・・小さじ1/2
酢         ・・・大さじ1

作り方


①鍋に牛乳、フレーク、塩、酢を入れて中火にかけます。
②温まったら弱火にし、ゆっくり混ぜて分離してきましたら、火を止めて10分くらいそのままにしておきます。
③ざるにガーゼを敷いてその上で②を2時間ほど濾します。
④お好みの固さになれば完成です。



アレンジ編
チーズ入りポテトサラダ
(マヨネーズ抜き)

材料(2人前)


自家製チーズ大さじ3~5


作り方


ポテトサラダのレシピ参照。
マヨネーズは使用しません。マヨネーズを和える代わりにチーズで和えます。

コーントリュフ

材料(20個分)


とうもろこしフレーク・・・約大さじ4杯
上新粉       ・・・20g
ココア       ・・・適量
絹ごし豆腐     ・・・150g
ホワイトチョコレート・・・150g
粉砂糖       ・・・適量

作り方


①ホワイトチョコレートを手で割って、500wレンジで2分加熱をして溶かします。
②チョコが完全に溶けて、ツヤが出るまで混ぜます。
③絹ごし豆腐・上新粉・とうもろこしフレークを、フードプロセッサーかミキサーにかけて、なめらかなクリーム状にします。
④先ほどの②と③を混ぜ、ふんわりラップをして再びレンジで2分加熱し、泡だて器で練るようにしながら、ねばりが出てなめらかになるまでひたすら混ぜます。
⑤工程④をラップで茶巾状にして冷蔵庫で冷やし固めます。固まったら、約20個程に分け丸めてココアや粉砂糖をまぶして完成です!



とうもろこしラスク

材料


とうもろこしフレーク・・・約大さじ2杯
牛乳        ・・・60cc
バター       ・・・10g
グラニュー糖    ・・・適量
食パンの耳     ・・・8枚切り約6枚分
砂糖        ・・・30~40g
塩         ・・・少々

作り方


①パンの耳を均等にお好みの長さで切ります。
②とうもろこしフレークに牛乳を入れて混ぜておきます。
③鍋に砂糖・バター・塩と先ほどの②を入れ全体をかき混ぜたら火を止めます。
④工程③に、切ったパンの耳を浸し、オーブンシートの上に並べます。予め170℃に予熱していたオーブンで、焦げ目を見ながら15分~20分程度焼きます。
⑤焼いたパンの耳はしばらく冷まします。冷めたらグラニュー糖を振りかけて完成です!



コーンクレープ

材料


とうもろこしフレーク・・・約30g
卵         ・・・1個
小麦粉       ・・・大さじ3杯
バニラエッセンス  ・・・少々
ジャム       ・・・適量
水         ・・・60cc
牛乳        ・・・100cc
ベーキングパウダー ・・・小さじ1/2杯
塩         ・・・少々

作り方


①とうもろこしフレークをペースト状にして溶き卵、牛乳、塩を加えてよく混ぜます。
②先ほどの①にふるった小麦粉とベーキングパウダー、バニラエッセンスを加えてだまにならないように混ぜ、約10分ねかせます。
③フライパンに油を薄く塗り、余分な油を拭き取り②を流し入れ、両面に焼き色をつけます。
④焼き色がついた③にジャムを塗り、くるくると巻いたら完成です。



ハニートースト

材料


とうもろこしフレーク・・・お好み
はちみつ      ・・・適量
バニラアイス    ・・・適量
食パン       ・・・1/2斤
バター       ・・・適量

作り方


①パンの中身をくり抜き、くり抜いた部分を1口サイズにカットして、すべてオーブントースターで3分程焼きます。
②焼いた後に、器の内側、カットしたパンにバターを塗ります。
③お好みではちみつをかけ、バニラアイス、一番上にとうもろこしフレークをかけて完成です。



マフィン

材料(4~6個分)


とうもろこしフレーク・・・約15g
砂糖        ・・・70g
牛乳        ・・・55cc
サラダ油      ・・・30g
卵         ・・・1個
薄力粉       ・・・110g
ベーキングパウダー ・・・3g
バター       ・・・30g

作り方


①ボウルにバターと砂糖を入れ白っぽくなるまで、すり混ぜます。
②卵とサラダ油を入れさらに混ぜます。
③薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるい、先ほどの②に牛乳、とうもろこしフレーク、粉類を半量ずつ交互に入れ混ぜます。
④型の7~8分目まで入れ、170℃のオーブンで25~30分焼いたら完成です。



お手軽とうもろこしアイス

材料(2人分)


とうもろこしフレーク・・・約大さじ5杯
砂糖        ・・・大さじ1
卵         ・・・1個
バニラエッセンス  ・・・適量

作り方


①卵黄と卵白にわけ、卵白は角が立つまでよく泡立てます。
②泡立てを行ったら、残りの材料を全て入れて、よく混ぜ合わせます。
③容器に入れて、冷凍庫で3時間程冷やして器にのせて完成です。
④全体が透明になったら火を止め、氷水の入ったボウルに入れてよく冷やします。
とうもろこしフレークは混ぜた時にダマになりますが、 その状態で冷やしますと、つぶつぶのコーンのようになりますので、 食感が楽しめます。



カラフル焼きドーナツ

材料(直径5cm 約24個分)


かぼちゃフレーク   ・・・大さじ2~3杯
とうもろこしフレーク ・・・大さじ2~3杯
にんじんフレーク   ・・・大さじ2~3杯
ココア        ・・・大さじ1杯
牛乳(裏ごし用)   ・・・大さじ1~2杯
バター        ・・・30g
※ホットケーキミックス・・・200g
※牛乳        ・・・120g
※卵         ・・・1個
※はちみつ      ・・・50g
飾り類        ・・・お好み

作り方


①※の材料を全て入れ、よく混ぜます。
②電子レンジで、バターを溶かし①に入れてよく混ぜます。オーブンを170℃に余熱しておきます。
③②を4種類の生地にするため、4等分にします。
④4等分にした③の生地に、裏ごし状にした各フレークを加え、 かぼちゃの生地・とうもろこしの生地・にんじんの生地を作ります。 残った1つの生地には、ココアを加えてココア生地を作ります。
⑤焼型にサラダ油を薄く塗り、生地を型の半分~6分目まで入れます。
⑥170℃のオーブンで約12分焼き、粗熱が取れたら型から取り出して冷まします。
⑦お好みで、チョコレートや粉糖で可愛くデコレーションをしたら完成です!



手作りひなあられ

材料(1皿分)


かぼちゃフレーク・・・約小さじ1/2
切り餅     ・・・2枚
水       ・・・大さじ3杯
グラニュー糖  ・・・50g

作り方


①切り餅を5ミリ各に切り、クッキングシートを敷いた天板に間隔をあけて広げ、150度のオープンで約20分間焼きます。
②フライパンに水とグラニュー糖・とうもろこしフレークを入れて火にかけ、 色がついたら火からおろし、(1)を加えて全体に手早くからめたら完成です!



くるくるクッキー

材料(1皿分)


とうもろこしフレーク・・・約小さじ2杯
卵白        ・・・1個分
グラニュー糖    ・・・大さじ4杯
薄力粉       ・・・大さじ4杯
バター       ・・・20g
バニラエッセンス  ・・・お好み

作り方


①卵白とグラニュー糖を混ぜ合わせ、溶かしバターを加えさらに混ぜ合わせます。
②1に薄力粉とお好みのフレークを混ぜ合わせます。(お好みでバニラエッセンスを加える)
③クッキングシートを敷いた天板に、スプーン1杯位の生地を落とし、水でぬらしたスプーンで丸く平らに薄く伸ばします。
④180度のオーブンで5~7分程焼きます。周りに焼き色が付く位が目安になります。
⑤熱いうちに天板から1枚ずつはがし、菜箸などでクルクルと巻き、巻き終わりを下にして軽く押さえます。(熱いうちに手早く)
※うまく巻けない場合は焼き色付かない程度に温めなおしてから巻いて下さい。



白玉あんみつ

材料(2人分)


■白玉の材料
とうもろこしフレーク・・・約小さじ1杯
水         ・・・40~50cc
白玉粉       ・・・50g
■寒天の材料
とうもろこしフレーク・・・約大さじ2杯
水         ・・・300cc
寒天棒       ・・・1/2本
砂糖        ・・・大さじ2杯
■他
つぶあん/きな粉/黒蜜・・・お好み

作り方


①棒寒天を分量外の水につけた後、ちぎって水300㏄とお好きなフレークを中火で煮ます。
②完全に溶けましたら、砂糖を加えて煮立てます。
③2を型に入れ、粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やします。
④白玉粉にお好きなフレークと水を少しずつ加えながら耳たぶ位の固さに練ります。
⑤直径2cmくらいの大きさに丸めて沸騰したお湯にいれます。3分ほど待っていますと白玉が浮き上がってきます。その1分後にすくい、冷水にさらします。
⑥容器に盛り付ければ完成です!



フローズンヨーグルト

材料


とうもろこしフレーク・・・約10g
にんじんフレーク  ・・・約10g
牛乳(ぺ-スト用) ・・・各大さじ4杯
ヨーグルト     ・・・300g
牛乳        ・・・100cc
砂糖        ・・・50g
レモン汁      ・・・大さじ2杯

作り方


①耐熱容器に牛乳と砂糖を入れ、レンジに40秒かけ、粗熱を取ります。
②ヨーグルトに①とレモン汁を加えてよく混ぜ合わせます。
③牛乳(ペースト用)で各フレークをペースト状にします。
④②を半分に分け、ペースト状にした各フレークを加えて混ぜ合わせます。
⑤冷蔵庫で冷やしながら、1時間ごとに取り出してかき混ぜます。 4時間程繰り返したら完成です!
お好みでメープルシロップなどをかけても美味しいです♪



野菜巻き巻きクレープ

材料(18個)


■クレープ生地3枚
小麦粉     ・・・約10g
ココアパウダー ・・・大さじ1と1/2
砂糖      ・・・小さじ1
片栗粉     ・・・大さじ1と1/2
牛乳      ・・・100cc
■野菜ペースト
お好きなフレーク・・・約10g
バター     ・・・各約3g
砂糖      ・・・各大さじ1/2
牛乳      ・・・各大さじ1
塩       ・・・各少々
■飾り
生クリーム   ・・・適量
果物      ・・・適量

作り方


①ボールに小麦粉、片栗粉、ココアパウダー、砂糖をふるって入れ。牛乳をすこしずつ加えながら混ぜ合わせる。
②耐熱皿にバターを入れ、レンジで溶かしバターにしておく。
③お好きなフレークに、②と牛乳、砂糖、塩を加えペーストにする。
④卵焼き用フライパンに、サラダ油を薄く塗りクレープ生地を流し入れて焼く。 焼けてきたら裏返し焼きます。 残りも同様に焼いて3枚作ります。
⑤粗熱を取った④に野菜ペーストを塗り、短い方を手前にしてくるくると巻く。
⑥先ほどの⑤をラップに巻き、巻き終わりを下にしてしばらく置いておく。
⑦1枚を6等分にして、器に盛って完成です。



豆腐ドーナツ

材料


とうもろこしフレーク・・・約20g
牛乳        ・・・大さじ4杯
砂糖        ・・・50g
薄力粉       ・・・160g
豆腐        ・・・130g
ベーキングパウダー ・・・5g

作り方


①豆腐はパックから出しておき、とうもろこしフレークに牛乳を入れ固めのペースト状にします。
②ボールに薄力粉と砂糖ベーキングパウダーをいれ混ぜ合わせ、そこに手で細かくした豆腐とペースト状にしたとうもろこしフレークを加えて更に混ぜ合わせます。
③手に油をつけて一口サイズに丸め、170℃の油でキツネ色になるまで揚げたら完成です!
お好みで、グラニュー糖や砂糖をまぶしてお召し上がり下さい。



ダルゴナコーヒー風ドリンク

材料(4種類のフレーバーをグラスに各1杯分)


生クリーム・・・200cc
砂糖   ・・・15g
牛乳   ・・・適量
【フレーバー】
お好みのフレーク ・・・10g
水又は牛乳    ・・・大さじ3~4
フレーク(仕上げ用)・・・お好みで

作り方


①ボウルに入れた生クリームと砂糖を氷水に当て、7分立てにする。
②①を4等分する。
③お好みのフレーク・水又は牛乳を合わせて裏ごし状にする。
④裏ごし状にした③に4等分した①をそれぞれ加え、混ぜる。
⑤グラスに入れておいた牛乳の上にそれぞれのフレーバーをのせ、お好みで仕上げ用フレークをかければ出来上がり。
※クリームが固くなってなめらかな状態でなくなったら牛乳(分量外)を少量加えて混ぜ、かたさを調整してください。
※グラスから少しはみ出すくらいクリームをのせるとかわいい♪
※おすすめはなんとにんじんです!クリーミーな味わいになります!



パウンドケーキ

材料(パウンド型1個分)


お好きなフレーク ・・・30g
牛乳       ・・・大さじ2杯
バター      ・・・100g
砂糖       ・・・30g
卵        ・・・2個
薄力粉      ・・・100g
バニラエッセンス ・・・適量
ベーキングパウダー・・・3g

作り方


①お好きなフレークに牛乳を加えて裏ごし状にし、型にクッキングペーパーを敷いておきます。
②バター、卵は常温に戻してときほぐし、薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるいます。
③ボウルにバター、砂糖を2回に分け卵を少しずつバニラエッセンスをその都度混ぜ合わせます。
④ふるっておいた粉類を、③に加えて混ぜ合わせます。さらにフレークを加えます。フレークはだまになった状態でも大丈夫です。
⑤④を型に入れて、予熱しておいたオーブンに170℃で40分程こんがり焼けたら出来上がりです。
※画像はとうもろこしフレークを使用しました。



野菜クラッカー

材料21cm×21cm天板 2枚分


お好みの野菜フレーク・・・5g
牛乳        ・・・大さじ2
薄力粉       ・・・40g
サラダ油      ・・・大さじ1
塩         ・・・ひとつまみ
お好みで黒ゴマ、粉チーズ、バジル等

作り方


①ボールに薄力粉、お好みの野菜フレーク、サラダ油、塩、牛乳を混ぜ合わせます。
②①にお好みの具材を入れ混ぜ合わせます。耳たぶの固さになるように生地をまとめます。固い場合は牛乳を少しずつ加え、緩い場合は薄力粉を少しずつ加えて調整します。
③ジッパーに生地を入れて、1㎜位まで麺棒で伸ばします。
④好きな型で抜き取り、フォーク等で穴をあけます。
⑤180℃に予熱したオーブンで15分程度焼きます。
⑥熱いうちにビニール袋に入れて分量外の塩を入れ、ふったら完成です。



とうもろこしシェイク

材料 2人分


バニラアイスクリーム・・・140g
氷         ・・・150g
とうもろこしフレーク・・・30g
牛乳        ・・・250ml
ホイップクリーム  ・・・適量
とうもろこしフレーク
(トッピング用)  ・・・適量
ミント       ・・・適量

作り方


①ブレンダーにアイスクリーム、氷、とうもろこしフレーク、牛乳をいれ、スイッチを入れます。何度かスイッチを切り替え、氷を砕くように混ぜていきます。
②①をグラスに注ぎ、ホイップクリーム、とうもろこしフレーク、ミントをトッピングしてできあがり。

上へ